これ以上は場所が無く厳しい・・・。
写真は当方の固定式レイアウトで未使用の3方向ポイントとY字ポイントです。

高価なポイントレールを余らすなんて・・・ホントそう思います・・・OTL
これらのポイントレールを何とか使えないか考えてはいるものの、良い方法が見つからない状態です。
ヤード付近に追加するのが最も良さそうですが、現状あまりヤード上に列車を置いていない為、もっと別の事に使えないかなと思いつつ結構な月日が経過しております。
当方の固定式レイアウトには、2箇所に拡張できる線路がありますが、この先に別のモジュールレイアウトを作るのも大掛かり過ぎで今から計画を行なおうとはなかなか思えません。

では、何故3方向ポイントを購入したのかと言われると、定価の半額以下で売られていたので、何かに使えるかも知れないと思い購入いたしました(苦笑)。
でも、全く使っていないかと言われるとそうでもなく---
2019.11.07.の記事
◆鉄道模型、TOMIXさんのポイントレールは「固定式レイアウト泣かせ」
のように、ポイントレールのメンテナンスに駆動コイルユニットだけは使ってます。
固定式レイアウトのポイント駆動コイルユニットを取り外すのは大変面倒ですので、レイアウトに未使用のポイントがあると、その駆動ユニットを動作確認用として活用できます!
・・・でも、こんなに沢山の駆動コイルユニットは必要ないです(苦笑)。
のんびりと、余っているポイントレールの使い道を考えるのも楽しみのひとつといたします♪
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
コメント
コメントありがとうございます!
さざなみ 様
お安く購入できても、使ってなかったら購入した意味が無くなってしまいますので、なんとか活用できるように考えたいと思います(苦笑)。3方向ポイントは1本につきポイントコントロールボックスが2個必要ですね・・・そっちが足りてません(苦笑)。
さざなみ
3方向ポイント半額で買えてラッキーですね。良いレイアウトプランが思いつくといいですね。