TOMIXさんの自動ターンテーブルは、コントロールボックスの「POSITION」ボタンで回転させる事が出来ます。

このボタン式のスイッチの左側(左回り/反時計回り)の反応が悪くなってきました。
2019.11.24.の記事
◆鉄道模型、TOMIXさんのターンテーブルは気難しい製品です。
でも、ターンテーブルについて記しておりますが、今回は明らかにコントロールボックスの不具合です。TOMIXさんに電話で問い合わせると---
『ターンテーブル一式を送って貰う必要があります』
・・・なんですと!?
既にレイアウトに固定しており、全て外すのはとても手間が掛かる・・・ターンテーブル一式を送るのは避けたい・・・というかイヤ(苦笑)。
『お客様のターンテーブル(品番:1621)は、生産終了となっており、修理対応も出来るかどうか拝見してみなければ分かりません。コントロールボックスは現行製品との互換性もありません』
現行製品のターンテーブルには回転部にLEDが追加された為、その為の信号線がひとつ増えたのかなと勝手に解釈いたしました。
TOMIX:TCS電動ターンテーブルⅡ N-AT212-15(F)
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/1633.html
「では現行製品と買換えになるのですか?」
『はい。そうなります』
な・・・なんですとぉっ!?
「現行製品への置き換えも検討してみます・・・」
というようなやりとりがありました。
TOMIXさんのレールグループの中では高価な製品であるターンテーブル。そう簡単に買い換えなんて出来ません。コントロールボックス内部のスイッチがヘタっているだけの事・・・分解メンテ決定・・・いえ、これは修理です。
コントロールボックスを開けると、すぐに目的のスイッチに辿り着きました。

同じ形式のスイッチを調べると、下記のスイッチが使えそうです。
品名:12mm角タイプ タクトスイッチ
型番:KHC10901
共立エレショップさんの下記のページで入手可能です(2019.11.30.現在)
共立エレショップ:12mm角タイプ タクトスイッチ(型番:KHC10901)
https://eleshop.jp/shop/g/gE1V361/
今後の事も考え、上記のスイッチを4個購入、今回は2箇所とも交換いたします。
サクッとスイッチを交換して、特に問題無く動作するようになりました。
定価で2万円程度する製品の修理は、技術料や点検料、部品代と送料などで5~8千円くらい見積もられるでしょう。そして、修理期間中、その製品が手元に無いわけですから使えない事も挙げられます。
今回、修理で交換したスイッチは1個63円、送料が120円でした。
鉄道模型を末永く楽しむ為には、少々のトラブルなら自力で対応できるように心得ておく必要があるかも知れません。
本当は、そう簡単に故障しない高い信頼性のある製品である事が望ましいです。
当方のターンテーブル・・・現在は問題なく動いてくれているようですが、次にここで取り上げる時は、メンテ記事ではなく、蒸気機関車で取り囲まれた本来の姿である事を願っております(苦笑)。
※問題なく動いている間にさっさと撮影するべき
本記事の自力修理は自己責任です。当記事をご参考にされ、同様の修理を行なわれた場合、当方はその責任を負えませんので十分ご留意くださいませ。
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
コメント
コメントありがとうございます!
国電大好き! 様
こんばんは。
当方も再び機会を設けて、本物の蒸気機関車を体験いたしたく思います!
Unknown
こんばんは、有難うございます!
是非機会があったら京都鉄道博物館にターンテーブルに
会いにいきたいと思います!
コメントありがとうございます!
国電大好き! 様
おはようございます。
レイアウトにターンテーブルを加えると、機関車の入れ替え運転が楽しめるようになります。列車の走行を眺めるよりも、実際に細かく色々と機関車を操作したい場合、ターンテーブルはその威力を発揮してくれそうです!
ターンテーブルと扇形機関庫は、京都の梅小路に有る「京都鉄道博物館」が有名です。
ぜひ、本物の蒸気機関車とターンテーブルをご体験頂きたく思います!
動画の映像も良いのですが、本物は動画映像では伝わらない圧力、蒸気機関車の音圧を体全体で受け止める事が出来ます!
私は普段、小さな模型しか見ていないので、本物のスケールに圧倒されました。蒸気機関車から伝わってくる空気の振動/波動が、今でもとても印象に残っております!
Unknown
ターンテーブルのあるレイアウトすごく素敵ですね!
それに機関庫と組み合わせればさらに素敵なレイアウトが
楽しめそうですね!私は残念ながら平成生まれなので
扇形機関庫を実際には見たことありませんが、You◯ube
なので昔の鉄道映像をみると壮大さ格好良さに感動
します!