固定式レイアウトの変更は結構面倒で、計画を行なっても実際はなかなか履行できません。
線路の変更/交換のみならそれほど大変でもないのですが、ポイントレールの増設や移動等で配線を動かさなければならないのが億劫に思えるのです。
せっかく線路には電気が流れるのに、そこから電力を取れないのは、鉄道模型の電気的規格がかなり昔に決められているからなのでしょうか?
DCCの様にポイントや信号などもIDで管理して線路からの通電で全て賄えれば、配線関係はかなりすっきりするのでしょうが、単純に直流電源で走る動力車にはデコーダーを搭載しなければならないので、結局は別電源の配線の方が良いのでしょう・・・一度配線を行えば、レイアウト変更をしない限りそのまま末永く使えますからね。
さて、必要な部品を揃えてようやくレイアウトを変更・・・と思っておりますが、5灯式信号機がひとつ遊んでいる事を思い出しました。
2019.12.05.の記事
◆鉄道模型、意外と商品化されていない中継信号機
に記した時に写真撮影した「TCS 5灯式信号機」・・・この製品の様に配線が必要な特殊レールは、レイアウト変更の時に一気に裁いてしまいたい。
現在のレイアウトに信号機が置ける場所を追加で検討しました。
5灯式信号機は本線上に置きたいので、レイアウトの左側に・・・となるともうひとつ必要になりますね・・・5灯式信号機は結構高価・・・。
私は、お座敷レイアウトのように、毎回線路を繋いだり、配線を行ったり、外したり・・・そんなタリタリ状態が億劫なので固定式レイアウトを選択しました。ですから、レイアウト変更は進んで行なおうとしない傾向があります。
まあ、せっかくなのでもうひとつ信号機を購入して、実際のレイアウト変更を行なってみようと思います・・・億劫ですけど(まだ言いますか!?)。
固定式レイアウトをお持ちの皆様は、レイアウト変更って億劫に思われますか?
それとも、「これからレイアウトを変更するので楽しみ~♪」のように思われますか?
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
コメント