これは「不良品扱い」になるのでしょうか?
昨日、TOMIXさんの「キハ57系(品番:92069/92070)」のライトをLED化いたしました。
2020.02.11.の記事
鉄道模型、キハ57系、ハイグレードと言いながらタイプ?ハキ57系のライトをLED化!
この時の撮影時に気付いた・・・というか気付いてしまった車体の埃の上からの塗装・・・購入当時も気付いてて忘れていたのか、今となっては不明です。
そう言えば、「EF81 北斗星カラー」で、同じような事がありました。
この度も塗装工程時に埃が付着し、その上から塗装されてしまったようで、この埃を取り除くには車体を研磨し、再塗装を行なう必要があります。そこまで行なうのは大変ですので、現状のままにいたしますが、購入時に見付けていたらメーカーさんに問い合わせておくのも良いかも知れませんね。
恐らく、現物を送る事になるでしょうけど、この車両はトレーラー車ですので、無くても列車模型としての機能は維持できます。
出荷前の検品で、この埃に気付いていながらそのまま出荷するというような事は考え難いですが、実際の所はメーカー様のご判断になります。
今後、新製品購入時に、このような埃を見つけたら、問い合わせてみようと思います。
皆様は、このような埃を見つけられましたら、許容いたしますでしょうか?
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
コメント
コメントありがとうございます!
通りすがり 様
こんにちは。
製品の製造工程で出来てしまう傷(ウェルドライン)ではなく、出荷前の取り扱いによって出来る傷は困りものですね。車体の顔(正面)から側面へと繋がる塗装に乱れがあったりする事もあって、これは仕方がないのかなと思ったら、編成反対側の顔の同じような塗装箇所は綺麗に仕上がっていたりとバラツキがあるのも悩みどころです。
仰りますとおり、鉄道模型は高価な商品ですので、貴金属製品とまではゆかなくても、出荷前に人為的な傷が付かないよう、品質管理を行なってほしいと思ったりします。勿論メーカーさんも努力は行なっているのでしょうけど、実際、当方のこの度の記事の様な「埃の上から塗装されている製品」が出てきている以上、より高い品質管理を望みます。
Unknown
はじめまして。
私は長年トミックス製品を愛用しておりますが、埃だけでなく、引っ掻き傷、塗料の跳ね・滲み、酷いものでは角をぶつけて凹ませたような傷まで、かなりの高確率で不具合に遭っております。
先日発売された153系も引っ掻き傷が多数見つかり、販売店に交換対応してもらっております。
決して安い買い物ではないので、しっかりと検品していただきたいものですね。
通りすがりに失礼いたしました。