◆鉄道模型、「コキフ10000形(新)」に室内灯を追加!

鉄道模型、室内灯組込

昨日の室内灯追加ノウハウは通用しなかった…。
写真はTOMIXさんの緩急車「コキフ10000形(新仕様製品)」です。

2020.03.01.の記事
◇鉄道模型、「コキフ50000形(旧)」に室内灯を追加…しかしっ!

で、「コキフ50000形(旧)」に室内灯を追加しました。似たような車両がまだありましたので、同じ要領で室内灯を追加しようと思いましたが、写真の「コキフ10000形」は新製品のようで、ライト周りの構造が異なっておりました。

昨日の記事で、

おそらく、現行製品は、ライト周りの設計が異なると思いますので、今回の記事の方法は通用しないと思われます。

と記しましたが、「コキフ50000形」の新製品(現行製品)も、今回の「コキフ10000形」と同じ構造だと思われます。

このような負の予想だけはよく当たるのが、なんとももどかしく思えます(苦笑)。

しかし、新仕様のプリント基板は「ヨ8000(新)」の時と通じる所があり、同じ要領で作業が進められそうです。

今回も、ブリッジダイオードと抵抗を、床下ケース内に納められるように配置を検討いたします。

作業手順は以下の通り

丸番1、ライト基板を少し削り、予備ハンダを行います
丸番2、ブリッジダイオードの入力をハンダ付け、片方の入力は抵抗(470オーム)を追加し、チップ抵抗(1000オーム)と接続、基板上のダイオードを撤去
丸番3、ブリッジダイオードの出力にリード線を追加、床下ケースにピンバイスで穴を開ける
丸番4、チップLEDを付けて点灯確認

今回もダイオードを直付けしてしまいましたので、ライト基板と床下ケースの分解は、チップLEDを外さないと出来ない構造ですが、正しく取り扱えば私の寿命よりも長持ちする事でしょう:-)

線路上に乗せて点灯確認。さすがにこれだけ室内灯を付けて付けて付けまくってくると、イメージ通りの光になってきま・・・そうではなくて、さすが新仕様!「コキフ50000形(旧)」の時に見られた屋根上からの光漏れが全く見られません。

今回は自然白色のチップLEDを使用しましたが、実車は電球色の照明かも知れません。

因みに、当方所有の「コキ10000形(新)」の編成(写真左上)は、完全に適当です。コンテナ化車の編成にお詳しい方は、実車と同じようなコンテナを選ばれて積載されるのだと思いますが、やはり実車の写真を撮られて研究なされておられるのでしょうか?

コンテナ化車も集め始めると「底無しの世界」に陥りますが、

2019.10.28.の記事
◆鉄道模型、列車の編成に拘る方ですか?

でも記したとおり、私はブック型の車両ケース内の空きエリアがなくなると、それ以上の追加購入を行なわなくなる傾向がありますので、ブック型の車両ケースには「購入ストッパー」の役割があり、この事は、私にとっては結構大切な気がします。

コンテナ貨車の「コキ10000形」も、12両収納ブック型車両ケースが購入ストッパーとなって頑張ってくれております(苦笑)。

WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/

コメント

  1. T.MONDEN より:

    コメントありがとうございます!
    国電大好き💕 様

    「コキフ10000」のようにコンテナ化車に車掌室を設けた車両も、「ワフ2950」のような面白さがありますね。普通に考えれば、「コキ+ヨ5000」で良いのでは・・・と思ってしまいますが、様々な事情があるのでしょう。
    「EH10」は、入手したい機関車のひとつです。2車体連結方式の機関車は「EH500」もありますが、個人的には「EH10」の方が好みです。
    小型の車両は、同じレイアウトの場合、沢山連結させる事が出来るのも長編成好きとしては魅力です♪

  2. 国電大好き💕 より:

    Unknown
    コキフ10000が連結された高速貨物列車良いですね!
    当時はEF66や一昔前ではEH10マンモス機関車で牽引されていたと記録しています。私は最近セラ1石炭輸送列車15両編成を購入しました。ただ1両が小さいので車距離が短く
    なってしまうので、他のセム8000等を連結させてやり過ごしています。

タイトルとURLをコピーしました