前にもこんな事があった…あれは確か、今から2日も前の話(ぉぃ)。
2020.03.30.の記事
◆鉄道模型、明るさにバラツキ有り「E231-800系」に自作室内灯を追加!
にて、「E231-800系」の先頭車の室内灯が暗い現象の対策を「銅テープ」にて行なってみました。
「E231 総武線」の時と同じく、はっきりとした効果が現れました。
銅テープ凄いですね!
導電性アップ&ウエイトアップのダブル効果!!
これは今後、先頭車だけ室内灯が暗い時の対策として確立でしょう!
あとは、以下の動画のようにポイントレールを3個以上連続で繋げたヤードでの走行時に、室内灯がとても暗くなる現象を解決できれば・・・。
【鉄道模型】先頭車と動力車の室内灯が暗い「E231-500系 山手線」【走行動画】
YouTubeさんで視聴
もうひとつ、動力車の室内灯が暗いという問題が残ってました。
本線走行時は、それほど顕著に暗くならないので、先頭車とは別の原因があるような気がします。何か分かりましたら、ここで記させて頂きたく思います。
当方の固定式レイアウトのヤードのように、ポイントレールを連続で繋げてしまうと、ポイントレールの根元に補助用の「D.C.フィーダー」を設ける事も難しく(力技で出来ない事はない)、ポイント切換による通電方向の切換も、「セレクタースイッチボックスN」のような製品がポイントレールひとつに対して1個必要になるので、完璧に対処させると、結構大掛かりな変更となってしまいます。
とりあえず、現在は以下の「レイアウト紹介動画」の続き「ターンテーブル編」の制作を優先したいと思います。
【鉄道模型】レイアウト紹介1!TOMIXさんを選んで良かった事/トワイライトエクスプレス 瑞風、ななつ星in九州【走行動画】
YouTubeさんで視聴
【鉄道模型】レイアウト紹介2!ダブルクロスポイントに潜む闇/TOMIXさんの良い点/瑞風、ななつ星、山手線、はるか【走行動画】
YouTubeさんで視聴
・・・って、言うほど、ターンテーブルを活用できていませんので、機関車を乗せて回す実用面について、調べておきたいと思います。
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
コメント
コメントありがとうございます!
うにゃぱ 様
こんばんは。「銅テープ」の情報をご提供くださり、お礼を申しあげます!
先頭車の室内灯が暗くなる根本的な原因は不明なのですが、銅テープにより、改善される事は確かだと思いました。
線路も少しずつ経年劣化してきますので、定期的なクリーニングは必要になりますが、今回は、先頭車と他の車両とで同じ線路上を走っているにもかかわらず、室内灯の明るさが異なっていた為、先頭車内の導電性を上げたという事になります。この方法を、他の車両に適用すると、より明るくなりそうですが、先頭車との明るさの差が大きくなってしまう事になりますので、実施はいたしておりません(苦笑)。
こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願い申しあげます。
ありがとう
ウエイトに銅テープ試していただいてありがとうございます。実をいうとこのやり方を思いついたのは、1年前から作成してるレイアウトでおきた現象のおかげ?なのです。作り始めの時(新品のレール)は問題なかったのですが、1年後に同じ車両を走らせたらこの症状が出たので考えました。新しいレールは伝導率も高く問題ないのでしょうが、1年もたてばどんなに頑張ってもレールの伝導率が下がると思います。私は電気の知識は無いので抵抗とかよくわからないのですが、前は何ともなかったのに1年後はダメでした。カトーやマイクロは大丈夫だったのですが、トミックスだけはダメでしたのでいろいろ試してみました。たぶんトミックスの室内灯やヘッドライトのユニットはかなり性能が良いのかと思います。実際自作のヘッドライトのユニットは問題なかったので。鉄道模型復帰してまだ2年の初心者もどきなので私もこちらで勉強させてくださいね。よろしくお願いいたします。