◆鉄道模型、旧集電台車の「24系25形特急寝台客車 あさかぜ」に集電シューを!

鉄道模型、加工/改造等

やっぱり、ブルートレインに室内灯を付けてみたいっ!

写真は、TOMIXさんの「24系25形特急寝台客車 あさかぜ」の車両です。

これは、車両セットではなく「ベーシックセット EX-N」という製品の車両と、増結単品で追加した車両です。

過去に、様々な車両に自作LED室内灯を装備させてまいりましたが、「旧集電台車」を装備した車両は、集電シューと集電スプリングが必要なので、室内灯装備を見送っておりました。

TOMIX集電シュー(品番:JS21)

TOMIX集電スプリング(品番:JS06)

ブルートレインの車両は、結構以前に購入していた為、旧集電台車。似たような新集電台車の製品を、購入する事はなく、本来、最初に室内灯を装備させたい車両だったのに、後手後手になっておりました。加えて、旧集電台車は集電シューを付けると、車両の転がり抵抗が増える為、勾配を上れなくなる可能性もある事が、導入にブレーキをかけていました。しかし、実際に実施してみないと分からないという事もあるので、この度、集電シューと、集電スプリングのジャンク品を入手いたしました。

ジャンク品ですので、超音波洗浄機と、パーツクリーナーで洗浄いたします。


使用した超音波洗浄機は「ABOX 超音波洗浄器」です。

これに「KURE パーツクリーナー」を小瓶に入れ、そこに部品を入れます。

480秒、超音波洗浄を行なってみると、結構汚れが落ちました。

超音波洗浄機は「M-9モーターの洗浄」を行なう為に購入しましたが、集電部品の洗浄にも使えるので、購入しておいて良かったです。

超音波洗浄後、この部品を車両に取り付けてまいります。

テープLEDの自作室内灯ユニットが未制作ですので、今回はここまでです。

旧集電台車の車両への自作LED室内灯は「キハ58系 よしの川」で装備実績があるので、問題なく作業は進められると思っております。

WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました