置く場所さえ有ればこんな事…
先日、TOMIXさんの「ハイパワーポイント電源N」の24ボルト出力横取りジャック追加改造を行ないました。
2020.07.17.の記事
◆鉄道模型、TOMIXさん「ハイパワーポイント電源N」を改造してみた
この「改造ハイパワーポイント電源N」をようやく固定式レイアウトの制御機器台に置いてみました。
置くだけならたいした事は無いのですが、配線関係がちょっと面倒です。
2020.07.18.の記事
◆鉄道模型、TOMIXさん「ポイントコントロールボックス」を改造してみた
で改造した「ポイントコントロールボックスN-W」と接続し、これで、全てのポイントが24ボルト化できました。
24ボルトになると、切り替えの機敏さが変わりました。
以前に不転換が発生していたダブルスリップポイントも、しっかりと切り替わってくれるようになりましたので、分解メンテナンスは行っておりません(本当は行なうべきなのでしょうけど)。
「ハイパワーポイント電源N」は電源を入れてから5秒くらい反応しない(電源ランプが点かない)のですが、これは付属のACアダプターの出力が、そのような仕様になっているようです。
「ハイパワーポイント電源N」を導入して変わったことは、当然ポイントの切り替え機敏さが増した事なのですが、車両がショートして、パワーユニットの保護回路が働いた状態でもポイントレールの切換だけは生きているという点で、ポイントレール上での脱線復旧時は、助かる事もあります。
これで、ポイントの不転換が発生しなくなればいいなと思っております。
本ブログ内で記しております「分解・加工・改造」は、全て自己責任で行なっており、実施した時点でメーカー様の保証を受けられなくなります。
従いまして、本ブログ内の記事をご参考にされ、同様の事を行なわれた場合、当方は、その責任を負えませんので、十分ご留意くださいませ。
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
コメント