◆鉄道模型、「207系(旧塗装色)東西線」先頭車のウエイトに銅テープ追加!

鉄道模型、加工/改造等

これで、今考えられる事は全て行なえたでしょうか。

2020.07.26.の記事
◆鉄道模型、「207系(旧塗装色)」先頭車のウエイトに銅テープ追加!

に続き、TOMIXさんの「207系(旧塗装色)東西線」にも、先頭車のウエイトに銅テープを貼り付け装備いたします。

なぜ先頭車のみ暗いのかと言う根本的な原因は不明なままなのですが、作業を行ないながら、原因をしぶとく考えておりました。
ヘッドライト、テールライトに電力を分散しているから、その分室内灯が暗くなるという事は、以前「E231系 山手線」のライトスイッチON/OFFで確認済みです。

銅テープである程度改善はされますが、まだ他のトレーラー車と室内灯の明るさに差があるのは確かです。

純正の室内灯は、そのような事が無いようなので、このあたりは純正の強みと言う所でしょうか?

「113系 阪和色」のように症状があまり発生しない先頭車の存在がありますが、ライト基板の抵抗が大きいのかも知れません。

室内灯未搭載時代の207系の走行動画です。

【鉄道模型】TOMIX 207系(旧塗装)再撮影【走行動画】
YouTubeさんで視聴

本線上での走行は、特に先頭車のみ室内灯が顕著に暗いという事は無くなりましたので、これで改めて「207系 室内灯装備車」として走行動画を撮影しても良さそうです。

尚、銅テープの貼り付け手順は以下の記事

2020.06.17.の記事
◆鉄道模型、効果を期待して「キハ183系 スーパーとかち」の先頭車に銅テープを追加!

に記させて頂いております。

WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました