これは、今までに無いエラーです!KATOさんの車掌車/緩急車「ワフ29500(品番:8030)」を七夏(おっと誤変換!)七つ購入しました。
「ワフ29500(品番:8030)」は、以前に自作室内灯と荷物室側に尾灯を追加加工した事がございます。
2020.03.04.の記事
◆鉄道模型、緩急車「ワフ29500」に室内灯、尾灯を追加!
なぜ、この度この車両を7両購入したのかというと・・・以前に「マルシェル」サービスに加入した時の記事にて、
『今後は、鉄道模型の車両に、自作室内灯を組み込んだ車両の販売ができればいいなと思っております。』
・・・と記しておりました(以下の記事です)。
2020.08.25.の記事
◆鉄道模型、TOMIXさん規格、翠碧色の虹・彩のオリジナルコンテナを販売します☆
言うだけで、実際に履行しないのはどうかと思うので、まだ、室内灯追加用のLEDや部品が、沢山余っているので、この「ワフ29500(品番:8030)」を加工しようと思った次第です。
車両を、アマゾンさんとヤフーさんで仕入れた訳ですが、そのうちのひとつ、カプラーが誤組みされておりました。
左上の写真を撮影した時は、まだ誤組みに気付いておりませんでした。車両を連結させようとすると、ひとつだけ上手く連結できない個体があって、そこで気付きました(苦笑)。
写真、左下、カプラー誤組みの個体は、白丸のシールを貼り付けてます。その下の黄色丸シールを貼り付けている個体が、本来の正しい組まれ方です。
まあ、この程度のエラーなら、自力で修復可能ですので、メーカーさんに送ると言う事はいたしません。
この度購入した「ワフ29500(品番:8030)」は、2020年8月発売の最新ロットです。
同様の誤組みがなされておられる個体が、他にもあるかも知れません。ご購入されたお方で、同様の誤組みがされていたお方はいらっしゃるのでしょうか?
カプラー組み立てなんて、全数検査を行なわないでしょうし、もしかすると抜き取り検査すら行なわれていないのかも知れません。
逆向きでも組めてしまう箇所は、組み立て要領書に「方向性あり」と記しておく方が無難でしょう。組んでいる方が模型の構造に詳しい方とは限りませんので。
さて、カプラーの向きを直して、衣夜いよ(おっと!また誤変換!)、こいつらに自作室内灯、及びテールライトを追加してまいりますか!
販売目的の加工になるので、以前の加工のように、荷物室側のテールライトが白かったり、光がカプラーの根元から見えていたりというような事がないように、考えながら作業を行ないたいと思います!
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
コメント