騙された!なぜ同じレールなのに裏面の構造が異なるのでしょうか・・・OTL
先日から「自作LED付きレール」の記事ばっかりですが、今はこれしか行なっていないのでどうしようもない(苦笑)。
しかも、大量制作に押され気味・・・○凹
この度もTOMIXさんの直線レール「S70」に、2色LED(緑・赤)を埋め込みます。
ひとつ完成したら、それを参考にすれば良いだろうと思っていましたが、考えが甘かったようです。
この度使用したレールは「S70-F(品番:1804)」と「S70-PC(品番:1014)」です。
木製枕木レールとPC枕木レールの樹脂構造が異なるのは分かるのですが、同じ木製枕木レール同士で、線路素材の洋白材を留めている箇所が異なるので、見事に騙されました・・・というよりも引っ掛けられたという方が正しいでしょうか・・・。
2色LEDに取り付ける4本の銅線のうち、1本だけ長い銅線を使うのですが、これはLEDの位置から洋白材を固定している所まで銅線が届くようにする為です。
しかし、構造が異なる事が分かったのは、既に2色LEDに足をつけてしまった後・・・足の曲げ方を変えれば良いだけの事なのですが、それに気付かずハンダ付けしてしまうと、赤と緑の関係が逆転してしまう事に・・・線路の裏面ばかり見て表面のLEDの方向は間違っていないと思い込むと、意図した色にならなくなります。
・・・まあ、極性を間違えても直線レールなので、180度回転させて接続すれば色は揃いますが、なんか騙された気分です・・・。
とりあえず、2パターンがあるという事で、今後の制作では気をつけようと思います。
この度制作している「自作LED付きレール」は、私の固定式レイアウトで使用予定は無く、以下の場所にてKATOさんの車掌車「ワフ29500」と同様に販売予定品です。
★販売ページは、以下のURLです!
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/fru_tm3
販売の準備が出来ましたら、改めて記事にいたしたく思っております。
以下、自作LED付きレール関連記事
2020.10.21.
◆鉄道模型、自作LED付きレール(青・赤)制作!
2020.10.20.
◆鉄道模型、自作LED付きレール量産品制作!
2020.10.19.
◆鉄道模型、自作LED付きレール試作品制作!
2020.10.17.
◆鉄道模型、自作LED付きレール制作準備/固定式レイアウト更新準備
2020.04.22.
◆鉄道模型、自作LED付き両ギャップレールに関して
2019.10.25.
◆鉄道模型、自作LEDレールは両ギャップレールで威力を発揮!
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
コメント