しかし、配線の見た目がスッキリしないのは、なんとかならないだろうか・・・。
私の固定式レイアウトの制御機器類を配置している「スライド式の引き出し」に配置しております、ポイントコントロールボックスの番号を再編成し、経年変化で風化し、変色していたポイント切換方向識別シールも新しく貼り換えました。
これで、見た目的には結構スッキリしたのですが、配線関係がどうも見映えが良くないです。
レイアウト更新で追加するポイントレールの配線がまだ接続されておりませんので、全ての配線が完了したら、ルーティングを見直すかも知れません。
固定式レイアウトをお持ちの皆様は、このような電気的配線を、どのようにまとめられておられるのでしょうか?
レイアウトの表側はよく話題になりますが、裏側って殆ど話題になりません。しかし、この裏方の工夫も結構ノウハウが必要なところだと思います。
あ、レイアウトの裏側って撮影が難しい(レイアウトをひっくり返す事は簡単ではない)という理由もありますね。
この後、「自作2色LED付きレール」を制作ですが、なんだかんだとなかなか着手できていません・・・OTL
まあ、制作を行うなら、販売分も含めて一気に数本分制作を行いたい(工具の準備などを含めて)という理由があるからです。
「自作2色LED付きレール」は、以下の場所で販売している時がございます。
★販売ページは、以下のURLです!
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/fru_tm3
自作2色LED付きレール(青・赤)2本セット/ファイントラック標準枕木
自作2色LED付きレール(緑・赤)2本セット/ファイントラック標準枕木
レイアウト更新もそうですが、一度行い始めると、結構速く進む傾向がありますので、その重い腰をいつ上げるかという事なのでしょう。
それにしても、何の面白みもない記事と写真です・・・○凹
引き続き、レイアウト更新作業を進めてまいりたいと思います!
以下、この度のレイアウト変更検討関連記事です。
2021.01.05.
◆鉄道模型、ポイントコントロールボックスの番号再割り当てとメンテナンス!
2021.01.02.
◆鉄道模型、ポイントスイッチ用のラベルをカッティング!(他)
2020.12.29.
◆鉄道模型、なぜ丸い形状なの?だからポイントスイッチ用のラベルを制作!(他)
2020.12.28.
◆鉄道模型、ヤード専用ポイントスイッチの配置位置検討中…
2020.12.27.
◆鉄道模型、珍しいヤード専用ポイントスイッチの16V駆動化!
2020.12.26.
◆鉄道模型、飽きない工夫!TOMIXさん「路面用パーツキット」を組み込めないか検討中…
2020.12.25.
◆鉄道模型、珍しいヤード専用ポイントスイッチの動作確認!
2020.12.24.
◆鉄道模型、珍しいヤード専用ポイントスイッチを入手!
2020.12.23.
◆鉄道模型、固定式レイアウト、仮想レイアウト調整、各干渉回避の確認と調整…
◆鉄道模型、固定式レイアウト、仮想レイアウトに踏切追加!
2020.12.16.
◆鉄道模型、固定式レイアウト、テスト用線路の電気配線を検討作図!
2020.12.15.
◆鉄道模型、固定式レイアウト、テスト用線路の電気配線を検討中…
2020.12.05.
◆鉄道模型、電車でGO!に気を取られながら固定式レイアウト、テスト用線路追加検討後の3D表示!(鉄道模型シミュレーター)
2020.11.29.
◆鉄道模型、TOMIX、手動合成枕木ポイント導入前の仕業検査(分解メンテナンス)
2020.11.28.
◆鉄道模型、固定式レイアウト更新、テスト線路を追加!現物合わせ
2020.11.26.
◆鉄道模型、固定式レイアウト更新、テスト線路を追加検討改!
2020.11.25.
◆鉄道模型、固定式レイアウト更新で、更にテストコースを追加できないか検討!
2020.11.09.
◆鉄道模型、固定式レイアウト、外回り線にリバース線とミニループ線追加検討。調達部品最終確認!
2020.11.08.
◆鉄道模型、TOMIXさんTCS自動踏切、分解メンテナンス…だかしかし…
2020.11.06.
◆鉄道模型、ミニだけどもっと贅沢!リアルモード踏切の有る超小型レイアウト!
2020.10.28.
◆鉄道模型、固定式レイアウト、外回りリバース線の線路を電気的に繋ぐ!
2020.10.25.
◆鉄道模型、固定式レイアウト、外回りリバース線の線路を電気的に繋ぐ検討
2020.10.20.
◆鉄道模型、自作LED付きレール量産品制作!
2020.10.19.
◆鉄道模型、自作LED付きレール試作品制作!
2020.10.17.
◆鉄道模型、自作LED付きレール制作準備/固定式レイアウト更新準備
2020.10.16.
◆鉄道模型、電動ポイントレールは、なるべく制御機器の近く、手の届く範囲が理想!
2020.10.06.
◆鉄道模型、TOMIX、ミニポイント導入前の仕業検査(分解メンテナンス)
2020.10.05.
◆鉄道模型、なぜこうも違う!?Y字ポイント導入前の仕業検査(分解メンテナンス)
2020.10.04.
◆鉄道模型、思ったよりも電気配線が複雑…固定式レイアウト更新検討中…
2020.09.29.
◆鉄道模型、D.C.フィーダーは、どのくらいの間隔で設けるのが理想的?
2020.09.28.
◆鉄道模型、良い事ばかりではない…固定式レイアウトにポイントレールを追加すると…
2020.09.27.
◆鉄道模型、TOMIX、スーパーミニカーブレール使用のループ線、現物合わせ…
2020.09.25.
◆鉄道模型、TOMIX、スーパーミニカーブレール使用のループ線用部品を調達!
2020.09.23.
◆鉄道模型、TOMIX、スーパーミニカーブレールを使用したループ線をさらに発展!
2020.09.21.
◆鉄道模型、TOMIX、ミニポイント入手!スーパーミニカーブレールを使用したループ線の追加検討準備
2020.09.01.
◆鉄道模型、鉄道模型シミュレーターでスーパーミニカーブレールを使用したループ線の追加検討
2020.08.31.
◆鉄道模型、30度と60度のカーブに翻弄される「スーパーミニカーブレール」レイアウトを考える
2020.08.31.
◆鉄道模型、レイアウト、外回り線にリバース線を追加検討、現物合わせ
2020.08.31.
◆鉄道模型、TOMIXさんのY字ポイントを活用できないかな
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
コメント