そりゃ、バラしたら、接点のクリーニングとグリス塗布は行うでしょう!
先日(2021.02.06.)の記事
◆鉄道模型、わたらせ渓谷鐵道のM-9モーターをどうするか・・・
で、「DT32P付き・455/475系用(品番:0662)」が遊んでいるので、搭載モーター確認の為、分解してみました。
これは、「M-5モーター」になるのでしょうか?
このタイプのモーターの方が圧倒的に信頼性が高いので、これと交換できれば良いのですが、サイズや端子の位置が異なるようです。さらにフライホイールもありません。
M-9モーターは不調となる確率が高い傾向にありますので「M-5化」出来ればよいのですが・・・。
しかし、以下の動画のように、M-9モーターの静かで滑らかな走行も捨てがたいです。
【鉄道模型】M-9モーター不調!TOMIXさん「わたらせ渓谷鐵道 WKT-500形」の走行状態記録!【検証走行動画】
YouTubeさんで視聴
M-5モーターは音が大きく、走行も荒い印象です。
これは、メンテナンスで改善されるかも知れませんので、バラしたついでに各電気接点のクリーニングと、可動部にグリスを塗布いたしました。
↓可動部のグリス
↓電気的接点部のグリス
・・・メンテナンスを実施しても、さほど変わりませんでした・・・まあ、これは動力ユニットが、ほぼ新品の状態だからです(苦笑)。
この動力ユニットも、何かに使えないかなと思っております。
今すぐに使い道が思い付かないのですが、単行のオリジナル列車制作の足回りとか・・・結構難しそうです。これに合いそうなボディーを捜すのが、お手軽でしょうか。
のんびりと考えてみる事にいたします。
以下、関連記事
2021.02.06.の記事
◆鉄道模型、わたらせ渓谷鐵道のM-9モーターをどうするか・・・
2021.02.05.の記事
◆鉄道模型、M-9モーター不調!わたらせ渓谷鐵道、検証走行動画です!
2021.02.03.
◆鉄道模型、M-9モーター不調のわたらせ渓谷鐵道、現調!
2021.02.02.
◆鉄道模型、また、M-9モーター不調と来ましたか…
2021.01.03.
◆鉄道模型、TOMIXさんのミニホームセットが出てきたので活用できないかな…
2020.11.07.
◆鉄道模型、踏切の動作確認中に「ED62」の「M-9」モーター短絡!超音波洗浄実施中!
2020.11.06.
◆鉄道模型、ミニだけどもっと贅沢!リアルモード踏切の有る超小型レイアウト!
2020.06.27.
◆鉄道模型、ミニだけど贅沢!踏切の有る超小型レイアウト!
2020.03.10.
◆鉄道模型、何度も分解する事は避けたい!「わたらせ渓谷鐵道 WKT-500形」の自作室内灯を改善!
2020.03.09.
◆鉄道模型、「わたらせ渓谷鐵道 WKT-500形」に自作室内灯を装備!
2020.02.24.
◆鉄道模型、「わたらせ渓谷鐵道 WKT-500形」のライトLED交換!
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
コメント