◆鉄道模型、いつの間にか、固定式レイアウトが傾いているようです…

鉄道模型、レイアウト

なぜレイアウトが傾いてしまったのでしょうか・・・OTL

私の固定式レイアウトで、TOMIXさんの「TCS自動踏切セット(品番:5555)」が誤動作するのを解決させる試みとして「補助のD.C.フィーダーを追加で設ける作業」が途中で止まっておりましたので、それを再開すべく、固定式レイアウト上の車両を片付けており、何となく写真の「シキ1000形」を少し勢いをつけてレイアウトの端に移動させると・・・ブーメランのように元の場所に帰ってきた・・・これは・・・OTL

もう一度、手押しでレイアウトの端まで動かし、手を離すと・・・滑りはじめました・・・いつの間にか、勾配ではない区間が傾斜となっていたようです。

まさか、家が傾いているのか・・・と思いましたが、家は大丈夫・・・こっちが大丈夫じゃなかったら鉄道模型のお話ではなくなります(苦笑)。

レイアウトを設計した時は、勾配ではない区間の傾斜は「±0.5度以内」となるように調整していたのですが、恐らく原因は、先日の固定式レイアウト更新作業の時でしょう。

車両が勝手に動き始めた箇所を測定すると「2度」も傾斜しておりました。
そりゃ、2度も傾いていたら勝手に転がり始めるでしょうね・・・。

とりあえず、補助のD.C.フィーダーを追加する時に、固定式レイアウト全体を動かす事になりますので、その時に合わせて、この度の傾斜を「±0.5度以内」となるように再調整を行いたいと思います。

因みに測定に使っている道具は「シンワ マルチレベル A-150」です。

それにしても、次から次へと、色々な「負のイベント」が発生しますね・・・。

元々の要因となった踏み切り誤動作動画も以下に置いておきます。

【鉄道模型】他社車両でも誤動作する!TOMIXさん、TCS自動踏切セット深追い検証です!/EF66、C57、C59、8620、DE10等【検証走行動画】
YouTubeさんで視聴

【鉄道模型】なぜ誤動作する!?TOMIXさんの自動踏切は旧動力車と相性があまり良くない!?【検証走行動画】
YouTubeさんで視聴

ストレス無く、純粋に鉄道模型の走行が楽しめる状態に早く持ってきたいところです。

WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました