意外とコツが必要です・・・
昨日(2021.03.20.)の記事
◆鉄道模型、リバース線、P形の線路配置例です!
で、P形リバース線の組み方例を記しました。
上の記事の例ではTOMIXさんのカーブレール「C243-45」を用いましたが、この度は、標準的カーブレールである「C280-45」を用いたエンドレスのリバース線の組み方例です。
以下の動画ので、私の固定式レイアウトにふたつめのリバース線を設けた時は、最初からレイアウトにリバース線を設ける事を想定しておりませんでしたので、施設にあたり、結構考えさせられました。
【鉄道模型】【VTuber】レイアウト紹介9!運転が楽しいふたつのリバース線!新人Vtuber水風七夏(バーチャルYouTuber)お披露目☆(セルフバ美肉)【走行動画】
YouTubeさんで視聴
標準的カーブレールである「C280-45」を用いても、実際にリバース線を組む場合、意外と端数調整が難しいところがございます。
基本的なポイントレール「N-PL541-15」を用いた例(左上)では、端数レール「S158.5」と「S72.5」が必要です。
分岐角30度のポイントレール「N-PL280-30」を用いた例(右上)は、端数レールを使わなくて済むだけでなく、曲線がC280のみで構成され、分かりやすく最もコンパクト線路配置でしょうか。
画像左下は、基本的なポイントレール「N-PL541-15」「N-PR541-15」と、クロッシングレール「X37-90」を用いた例です。
このレイアウト配置は、対称となるリバース線がふたつある為、車両がどちらの方向に進んでいてもリバースさせる事が可能です。
他の例では、一度リバースさせると、ディレクションを反転(車両の進行方向反転)させなければ、再びリバース線へは入れません。
私の固定式レイアウトでも、一度リバース線で車両の進行方向が反転すると、ディレクションを反転させなければ再びリバース線には入れませんので、これから新規でレイアウトを制作するなら、どちらの進行方向からでもリバースできるような線路配置を行なってみたいと思ったりしております。
本記事が、リバース線ご検討の、ご参考になれば幸いです。
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
コメント