◆鉄道模型、誰だ!?こんな内容に決めたのはっ!TOMIXさん「路面用パーツキット2」を仮組してみる…だがしかしっ!

鉄道模型、レイアウト

ユーザーの反感を買いかねないセット内容を決定したのは誰だ!?

昨日(2021.04.09.)、私の固定式レイアウト更新で設けました「ミニループ線」の紹介、車両走行動画を投稿いたしました。

【鉄道模型】【新人Vtuber】レイアウト紹介10!スキマを埋めれるミニループ線!ナレーター:VTuber水風七夏(バーチャルYouTuber)【走行動画】
YouTubeさんで視聴

この動画をご覧くださった方のコメントに、江ノ電という言葉がございました。確かにミニループ線の小半径の線路は、路面電車を思わせます。

そう言えば、去年(2020.12.26.)の記事、
◆鉄道模型、飽きない工夫!TOMIXさん「路面用パーツキット」を組み込めないか検討中…

で、TOMIXさんの「路面用パーツキット2(品番:3079)」を入手いたしておりましたので、これをミニループ線に仮置きしてみようと思います。

仮置き後、印象が良ければ、そのまま路面化を採用してみようと思います。

ミニループ線のクロッシングで内包された箇所の線路・・・主に、スーパーミニカーブレールの「C103」と、直線レール箇所を路面化検討いたします。

路面化用の部品をランナーから、切り離して、軽くバリ取りを行い、仮置きしてゆくと・・・

・・・え!?「C103」用の路面化部品ってこれだけ!?

「路面用パーツキット2(品番:3079)」のセット内容として、「C103」用は半周分しかなく、もう1セット必要な事が判明・・・OTL

残りの曲線用部品は「C140」と「C177」用です。

せめて、セット内容に曲線部品1周分は収録しておいてほしい。
それが難しいのなら、パッケージに「曲線は半周分しか入っていません」と、目立つような記載がほしいところです。
一応、パッケージ裏面に、「C103-60、C140-60、C177-60各3本分」という記載はありますので、私がこれを見落としていただけですが・・・切ない・・・。

現状では、部品が足りず完全な全線路面化は出来ないですので、ここで中断し、仮置き路面を片付けました。

「路面用パーツキット2(品番:3079)」を事前に調べていた情報としては、ミニポイント用の部品がひとつしか入っていない事で、これは、私のミニループ線では影響が無い(ミニポイントレールの路面化は考えていない)点だという認識のみでした。しかし、ミニポイント用の部品がひとつしか入っていない点も、どうかと思ってしまいます。

「路面用パーツキット2(品番:3079)」を、もう1セット入手できましたら、再び路面化の検討を行ってみようと思います。

WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました