「両ギャップレール」が意外と高価なレールですね・・・。
先日制作した、自作「ストップレール」の手持ち在庫が無い状態ですので、部材を入手いたしました。加えて、「自作2色LED付きレール」も追加で増産いたしたく思います。
自作「ストップレール」に関しましては、以下の動画で紹介、実演いたしております。
【鉄道模型】知ってますか?ストップレールで自動停車!非エンドレスレイアウトの衝突防止策!/TOMIX DE10/ナレーター:新人VTuber 水風七夏【Live2Dモデリング】【検証実演走行動画】
YouTubeさんで視聴
また、自作、2色LED付きレールも、上の動画で登場いたしております。
・・・ただ、この度入手した線路は、両ギャップレールが2本と少ないので、もう少し、数を入手してから作業を行なった方が効率が良いかなと思います。
※線路へのハンダ付けには強酸のフラックスを用いる為
あと、基本的なレールは、TOMIXさんのPC枕木タイプのS70で、標準枕木は入手いたしておりません。
なんとなくですが、今後、PC枕木が主力のデザインになってきそうな気がいたしますので、加工用に使う線路も、標準枕木は少なくなるかも知れません。
・・・そのわりに、「両ギャップレール」は、PC枕木製品が販売されておりません。これは、今後、ギャップジョイナーが主流になってくるのかも知れません。
PC枕木よりも、標準枕木の方が好みだというお方もいらっしゃると思います。私も木枕木の方が好みです・・・って言うか、PC枕木は木ではなく、コンクリートではないですか!?(今更)
枕コンクリート・・・語呂がよくない・・・。
ある程度の部材が入手できたら、それぞれ加工品を制作いたしたく思います!
それにしても、何の面白みも無い記事写真ですね・・・OTL
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
コメント