ローコスト車両ですが、室内灯5V化で、より豪華になりました!
写真はTOMIXさんの「京都丹後鉄道 KTR8000形(品番:92159/92160)」です。
この度は、この車両の室内灯を5V化いたしました。
4両分なので、1両あたり15分での作業で2時間・・・やはり置き換えは、それなりに大変ですね・・・。
この車両も、奇数番車と偶数番車で、車端部のドアの位置が異なる為、「京都丹後鉄道 KTR8000形 丹後の海(品番:98017)」の作業時と同様にLEDを7個のタイプと6個のタイプでの構成となりました。
・・・と言うか、「京都丹後鉄道 KTR8000形 丹後の海(品番:98017)」の作業の次にこの度の車両も5V化しておけば良かったのか・・・。
5V仕様テープLEDは、LEDを1個単位で増減の調整ができる点や、ブリッジダイオードを直接接続できる箇所が沢山あり、銅線でバイパスを行なわなくても済む点が、12V仕様テープLEDよりも融通が利くため、5V仕様テープLEDは鉄道模型の室内灯として最も適しているように思えます。
「京都丹後鉄道 KTR8000形(品番:92159/92160)」も室内灯を5V仕様化いたしましたので、いずれ走行動画を撮影できればと思っております。
12V仕様のテープLEDを、5V仕様のテープLEDに置き換えたい理由に付きましては、以下の動画でお話しいたしております。
【鉄道模型】絶対知ってほしい!12Vと5VのテープLED室内灯比較!/TOMIX 485系 しらさぎ 新塗装色/レイアウト等/新人VTuber 水風七夏 制服姿 (CV:紲星あかり)【検証走行動画】
YouTubeさんで視聴
【鉄道模型】電圧降下対策!12VテープLED室内灯の終焉!12Vと5VのテープLED室内灯比較!/TOMIX 485系 しらさぎ/レイアウト/VTuber 水風七夏 (CV:紲星あかり)【検証動画】
YouTubeさんで視聴
まだ、手持ちの12V仕様テープLEDを装備させている車両の5V化が残っており、今後も優先して作業を進めてまいりたく思っております。
「12ボルト仕様テープLED滅亡まで、あと228両!」
引き続き、室内灯5V化を進めてまいりたく思います!
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
コメント
コメントありがとうございます!
nerotch9055 様
いつも、当ブログ記事をご覧くださり、ありがとうございます。
水風七夏さんをお褒めくださり、重ねてお礼を申しあげます。短い髪の方は、後で髪を結っておりますので、実際はロングヘアになります。
このところ記事画像には必ず「水風 七夏 (みずかぜ ななつ)」さんを登場させておりますが、当ブログのキャラクターですので、今後も登場し続けると思いますが、どうぞよろしくお願い申しあげます!
鉄道模型は自作室内灯12Vから5V化への作業を優先している為、しばらくは、このような記事が続くと思いますが、それ以外の出来事があれば、記事にいたしたく思っております。
Unknown
こんばんは!
鉄道模型も気になるのですが七夏ちゃんも、気になります!
ロングヘアも似合いますが、短い方もカワイイです!
(。・_・。)ノ