今まで上れていた勾配が、突然上れなくなる事があります。
先日(2022.01.07.)の記事、
◆鉄道模型、「旧集電台車にATFは有効か?」…の動画を投稿しました!
で、TOMIXさんの旧集電台車の車両「サロンカーなにわ(品番:92716)」に「ATF」を用いて室内灯の瞬き対策を行ないました。
【鉄道模型】TOMIX 旧集電台車にATFは有効か? JR14系サロンカーなにわ で検証!Nゲージ メンテナンス/ナレーター:VTuber 水風七夏 (CV:紲星あかり)【検証走行動画】
YouTubeさんで視聴
↓使用した「ATF」
「ATF」で有る程度の瞬き際策は行なえましたが、まだ室内灯が曲線区間で消灯する現象が有り、車両のウエイトを「ピカール」磨きました。
このウエイト磨きの効果を動画として投稿すべく、撮影を行なっていると、以前は問題なく上れていた勾配が上れなくなる現象が発生しました。
そこで、予定を変更し、固定式レイアウトに勾配を設けた場合に発生する「突然勾配が上らなくなる」をテーマに加え、動画制作を行なう事にいたしました。
勿論、ウエイトをピカールで磨いた効果につきましても、本来の予定通り動画に盛り込むつもりです。
それでは、動画の編集がございますので、これで失礼いたします。
関連動画も以下においておきます!
【鉄道模型】TOMIX 新旧集電台車比較! それぞれの長所と短所とは…/キハ58系 砂丘 よしの川【走行動画】
YouTubeさんで視聴
【鉄道模型】知っておきたい車輪メンテナンス!津川洋行さんのソフト君2型N!/JR14系サロンカーなにわ Nゲージ レイアウト/ナレーター:VTuber 水風七夏 (CV:紲星あかり)【検証走行動画】
YouTubeさんで視聴
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
コメント