やはり納得できない事を放置するのは精神的によろしくないでしょう。
昨日(2022.12.10.)の記事、
◆鉄道模型、TOMIX、「キハ181系 標準色」食堂車に自作5V仕様室内灯を追加!
の続きで、旧集電台車用の「集電シュー(品番:JS21)」と「集電スプリング(品番:JS06)」を装備させた車両に自作室内灯を追加いたします。
食堂車のLEDの色分けを行ったのですが、調理場ではないデッキ側の白色LEDが、食堂室に掛かっているのが不自然に思えました。
このデッキのLEDを電球色に変更しようかと思ったのですが、座席部品(フロア部品)を見ると、机が無いので、食堂室とは違うような気がいたしましたので、この箇所は白色LEDのままとし、電球色LED群をオフセットする事にいたしました。
離れてしまった箇所は、銅線にてバイパスを行い、デッキ側の白色LEDが食堂室に掛からないように調整いたしました。
これで実際に、私の固定式レイアウトに乗せて点灯させて、意図した通りの光の配分が行えたかなと思います。
・・・・・実車の照明がどのような状態かは不明なままです・・・・・
引き続き、残りの車両の5V仕様テープLED自作室内灯制作を進めてまいります!
12V仕様テープLEDではなく、5V仕様テープLEDをお勧めする理由につきましては、以下の動画でお話しいたしております。
【鉄道模型】絶対知ってほしい!12Vと5VのテープLED室内灯比較!/TOMIX 485系 しらさぎ 新塗装色/レイアウト等/新人VTuber 水風七夏 制服姿 (CV:紲星あかり)【検証走行動画】
YouTubeさんで視聴
【鉄道模型】電圧降下対策!12VテープLED室内灯の終焉!12Vと5VのテープLED室内灯比較!/TOMIX 485系 しらさぎ/レイアウト/VTuber 水風七夏 (CV:紲星あかり)【検証動画】
YouTubeさんで視聴
【鉄道模型】自作室内灯比較!5Vと12Vの違いとは?/TOMIX キハ58系 たかやま/Nゲージ レイアウト 電圧降下/ナレーター:VTuber 水風七夏 (CV:紲星あかり)【検証走行動画】
YouTubeさんで視聴
【鉄道模型】決定的!12V仕様テープLEDは室内灯に適さない/Nゲージ TOMIX 小田急ロマンスカーVSE 固定式レイアウト/ナレーター:VTuber 水風七夏 (CV:紲星あかり)【比較走行動画】
YouTubeさんで視聴
キハ181系(室内灯非装備)の走行動画も置いておきます。
TOMIXさん、キハ181系 走行動画【Full-HD_60fps】
YouTubeさんで視聴
鉄道模型とは直接関係ございませんが、「電車でGO! FINAL」で、キハ181系(DC181)を運転する動画も置いておきます。
【ゲーム配信】電車でGO!FINAL_020/東海道線 下り 大阪→神戸(HD化&描画距離延長)/キハ181系特急はまかぜ/時間帯:夕【Vtuber】水風七夏さんは見てるだけ…【ななついろチャンネル】
YouTubeさんで視聴
本記事写真に映っているオリジナルキャラクターコンテナ車両用のシールの一部は、以下の場所で販売している時がございます。
★販売ページは、以下のURLです!
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/fru_tm3
TOMIX規格5tコンテナ用シール「翠碧色の虹・彩」「VTuber 水風七夏」
TOMIX規格5tコンテナ用シール「VTuber 水風七夏 天美心桜 高月笹夜」
朗堂規格31tコンテナ用シール「VTuber 水風七夏 天美心桜 高月笹夜」
ご検討を、どうぞよろしくお願い申しあげます。
水風七夏さんの動画も以下においておきます。
【鉄道模型×ボカロオリジナル曲】虹はどんな色かな?/翠碧色の虹 OP/kokone 心響 Rana 結月ゆかり/歌枠/トリオ/カラオケ有/コラボ希望/新人VTuber 水風七夏 天美心桜 高月笹夜
YouTubeさんで視聴
【鉄道模型×ボカロオリジナル曲】虹はどんな色でも虹/翠碧色の虹 ED/kokone 心響 Rana 結月ゆかり/歌枠/トリオ/カラオケ有/コラボ希望/新人VTuber 水風七夏 天美心桜 高月笹夜
YouTubeさんで視聴
【自己紹介】はじめまして!水風七夏と申します☆私と、チャンネルの紹介もいたします♪ワンピース セーラー服 水着 紲星あかり 鉄道模型 ゲーム 小説 イラスト 音楽制作 ボカロP【新人Vtuber】
YouTubeさんで視聴
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
コメント
コメントありがとうございます!
nerotch9055 様
こんばんは♪
素早いコメントありがとうございます!
出来るはずのに実施しないというのが、かなりのストレスになるでしょうから、すぐに直す作業をいたしましたが、車端のデッキ箇所は白色LEDのままとなりました。実際、このキハ181系の食堂車の照明は、営業運転が行われていた時代を考えると、グリーン車を含め、全て白色の照明のような気がいたします。現代にリバイバル運転されたら、電球色の照明が使われるのかも知れません・・・って言うか、食堂車復活してほしい・・・。
今後とも「鉄道模型一時」を、どうぞよろしくお願いいたします。
Unknown
こんばんは!
修正、されたんですね!!
仕事が早い!!
やはり納得いく仕上がりが、気持ちいいですもんね!
(*⌒▽⌒*)