◆鉄道模型、TOMIX「489系 白山」入手!

鉄道模型、全般記事

これは旧製品ですが、私にとっては都合が良い事も…

記事写真に写っている機関車は、TOMIXさんの「489系 白山(品番:92077)」と増結セット(品番:92078)です。

本記事執筆時点では「489系 白山 H03編成(品番:98954)」と、その増結セット(品番:98595)が、現行製品になります。


現行製品の方はHG(ハイグレード)化され、細かなディテールの再現率、新集電システム台車装備、動力性能も上がっているはずです。

一方、旧製品は旧集電システム台車の為、室内灯を装備させると、走行抵抗がかなり増してしまいます。

それ以前に「集電部品」の追加入手も必要です。

現行製品が存在する以上、旧製品を入手する利点は殆ど無いのですが、私は、TOMIXさんの「EF63 2次形(品番:92125)」を所有している為、489系白山と協調運転を行う場合、同じ時期に発売され、メーカー様も協調運転対応を謳われている旧製品の方が都合が良いのです。

しかしながら、「EF63」の現行製品が有れば、上記の利点は霞んでしまいますので、今から新規で「EF63」と「489系 白山」を同時入手するなら、現行製品の方が良いでしょう。

さて、旧製品でもせっかく入手したので、固定式レイアウトに展開し、撮影いたしました。

車両には、まだ室内灯を装備させておりませんので、いずれ自作室内灯を制作(このリンクは103系関西線 12V仕様テープLEDでの制作時です)し、装備できればと思っております。

・・・その前に、対応する集電部品の「集電シュー(品番:JS21)」と、集電スプリング「(品番:JS06)」を入手しなければなりません。


勿論、5V仕様テープLEDを用いて自作室内灯を制作(このリンクは103系関西線 5V仕様化時です)いたします。

私が12V仕様テープLEDではなく、5V仕様テープLEDをお勧めする理由につきましては、以下の動画でお話しいたしております。

【鉄道模型】絶対知ってほしい!12Vと5VのテープLED室内灯比較!/TOMIX 485系 しらさぎ 新塗装色/レイアウト等/新人VTuber 水風七夏 制服姿 (CV:紲星あかり)【検証走行動画】
YouTubeさんで視聴

【鉄道模型】電圧降下対策!12VテープLED室内灯の終焉!12Vと5VのテープLED室内灯比較!/TOMIX 485系 しらさぎ/レイアウト/VTuber 水風七夏 (CV:紲星あかり)【検証動画】
YouTubeさんで視聴

【鉄道模型】自作室内灯比較!5Vと12Vの違いとは?/TOMIX キハ58系 たかやま/Nゲージ レイアウト 電圧降下/ナレーター:VTuber 水風七夏 (CV:紲星あかり)【検証走行動画】
YouTubeさんで視聴

【鉄道模型】決定的!12V仕様テープLEDは室内灯に適さない/Nゲージ TOMIX 小田急ロマンスカーVSE 固定式レイアウト/ナレーター:VTuber 水風七夏 (CV:紲星あかり)【比較走行動画】
YouTubeさんで視聴

現行製品「489系 白山 H03編成(品番:98954)」メーカー様純正オプションの室内灯情報を見ると、室内灯の灯りの色は「白色」の指定となっております。


特急は電球色にするか白色にするか悩む所ですが、座席部品(フロア部品)の色と相談しながら、車両ごとに色を決めてまいりたいと思います。ひとつの車両でLEDの色分けも行う事も合わせて検討いたします。

自作室内灯を装備できましたら、改めて走行動画を撮影できればいいなと思っております。

●VTuber 水風七夏さんのアクリルフィギュアを販売いたしております♪
↓商品販売ページ
https://nanatsuiro.booth.pm/
どうぞよろしくお願いいたします!

WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました