2020-07

スポンサーリンク
鉄道模型、動画

◆鉄道模型、レイアウト紹介動画6「ダブルスリップポイント」を投稿しました!

ダブルスリップポイントを固定式レイアウトに設けて良かった事や、問題(副作用/ストレス)と思えた点を、動画として紹介いたしております。【鉄道模型】レイアウト紹介6!ダブルスリップポイント相性について/TOMIXさんの良い点/小田急ロマンスカー...続きを読む
鉄道模型、メンテナンス

◆鉄道模型、津川洋行さん「ソフト君N」出番です!

車輪が粘着剤でベタベタ・・・ソフト君に助けてもらいます!昨日(2020.07.29.)の記事◆鉄道模型、絶対やるな!「マルチ車輪クリーニングレール」クリーニングヘッド代替策で、TOMIXさんの「マルチ車輪クリーニングレール」の「交換用クリー...続きを読む
鉄道模型、加工/改造等

◆鉄道模型、絶対やるな!「マルチ車輪クリーニングレール」クリーニングヘッド代替策

実施して後悔…被害甚大です!TOMIXさんの「マルチ車輪クリーニングレール」は、車両の車輪をお手軽にクリーニングできる便利な製品です。TOMIX Nゲージ マルチ車輪クリーニングPCレール F 6415 鉄道模型用品トミーテック(TOMYT...続きを読む
鉄道模型、メンテナンス

◆鉄道模型、TOMIXさん「E231-500系」動力台車の分解メンテナンス

走行時の異音は、モーターだけではなかった。2020.06.05.の記事◆鉄道模型、問題を起こすヤツは、何度も問題を起こすから凹む…TOMIXさん「E231-500系」動力車分解メンテナンスの時はモーターから異音を放っており、分解メンテナンス...続きを読む
鉄道模型、加工/改造等

◆鉄道模型、「207系(旧塗装色)東西線」先頭車のウエイトに銅テープ追加!

これで、今考えられる事は全て行なえたでしょうか。2020.07.26.の記事◆鉄道模型、「207系(旧塗装色)」先頭車のウエイトに銅テープ追加!に続き、TOMIXさんの「207系(旧塗装色)東西線」にも、先頭車のウエイトに銅テープを貼り付け...続きを読む
鉄道模型、加工/改造等

◆鉄道模型、「207系(旧塗装色)」先頭車のウエイトに銅テープ追加!

先頭車(ライト基板装備車)のみ室内灯が暗くなる現象は、銅テープで改善されることを確認しています。しかし、なぜ先頭車のみ暗いのかと言う根本的な原因は不明なまま・・・なぜ不明なのかは、「113系 阪和色」のように症状があまり発生しない先頭車の存...続きを読む
鉄道模型、加工/改造等

◆鉄道模型、作業は続くよどこまでも…「207系(東西線)」に自作室内灯にコンデンサー追加!

昨日(2020.07.24.)の記事◆鉄道模型、自作室内灯にコンデンサー追加!「207系(旧塗装色)」の続きです。今度は「207系(東西線)」の自作室内灯にコンデンサーを搭載します。作業自体は昨日の記事と同じですので、搭載後の結果写真だけ。...続きを読む
鉄道模型、加工/改造等

◆鉄道模型、自作室内灯にコンデンサー追加!「207系(旧塗装色)」

明るくなる事は分かっている…そして、チラツキ改善は期待できない事も分かっている…。・・・しかし、手元にコンデンサーが沢山余っている事を考えると、乗せてみるのも「あり」でしょう!先日からTOMIXさんの「207系(旧塗装色)」に、手を加え続け...続きを読む
鉄道模型、室内灯組込

◆鉄道模型、TOMIXさん「207系(旧塗装色)東西線」に自作室内灯追加!

残りの集電シューをもうひとつの207系東西線に!昨日(2020.07.22.)の記事◆鉄道模型、TOMIXさん「207系(旧塗装色)」に自作室内灯追加!と同じような流れで、この車両にも自作テープLED室内灯を装備させます。旧集電台車用の集電...続きを読む
鉄道模型、室内灯組込

◆鉄道模型、TOMIXさん「207系(旧塗装色)」に自作室内灯追加!

集電シューがまだ余っていたので、この車両にも灯りを!2020.07.20.の記事◆鉄道模型、「24系25形特急寝台客車 あさかぜ」に自作室内灯を追加で、ブルートレイン「あさかぜ」に自作室内灯を装備させましたが、入手していた旧集電台車用の集電...続きを読む
スポンサーリンク