2020-08

スポンサーリンク
鉄道模型、レイアウト

◆鉄道模型、30度と60度のカーブに翻弄される「スーパーミニカーブレール」レイアウトを考える

TOMIXさんのスーパーミニカーブレールは、超小型のエンドレスレイアウトを実現可能にしてくれました。鉄道模型はNゲージ規格であっても、それなりの場所を必要とします。これはエンドレスのレイアウトを考えた場合のお話しで、非エンドレスのレイアウト...続きを読む
鉄道模型、全般記事

◆鉄道模型、KATOさん、蒸気機関車「8620 東北仕様」です!

走行は滑らかですが、TOMIXさんのポイントレール走行は苦手なようです。蒸気機関車の追加も久々です。もう今以上に蒸気機関車が必要か? ・・・と問われたら、必要だと自信を持って言えません・・・OTL蒸気機関車は、その走る姿・・・細かなロッド類...続きを読む
鉄道模型、室内灯組込

◆鉄道模型、惰性走行的作業「長野電鉄1000系 ゆけむり」自作室内灯にコンデンサーを追加!

昨日と同じような画像ですが、車両が異なります。昨日、「小田急ロマンスカー10000形 HiSE」の室内灯にコンデンサーを追加し、編成全体の室内灯は明るくなりました。2020.08.28.の記事◆鉄道模型、結局どっちがいいの?「小田急ロマンス...続きを読む
鉄道模型、室内灯組込

◆鉄道模型、結局どっちがいいの?「小田急ロマンスカー10000形 HiSE」自作室内灯にコンデンサーを追加!

鉄道模型に自作室内灯を装備させる時、コンデンサーは必要なのか・・・という疑問に対して、色々自分なりに試した結果、ひとつの答えが見えてきました。Webで情報を探してみると、コンデンサーを付けている方と、そうでない方がおられます。概ねのWeb情...続きを読む
鉄道模型、動画

◆鉄道模型、レイアウト紹介動画7「信号機」を投稿しました!

TOMIXさんの信号機を固定式レイアウトに設ける上で知っておいてほしい事や、設けてみて良かった事、望むことを動画として紹介いたしております。当方の固定式レイアウトに使っております、TOMIXさんの「TCS5灯式信号機(F)/品番:5560」...続きを読む
鉄道模型、メンテナンス

◆鉄道模型、TOMIX新集電台車、KATO集電台車にもお勧め!歯間ブラシでメンテナンス!

自分の歯には使えないのですけど・・・先日(2020.08.24.)の記事で、歯間ブラシを用いてTOMIXさんの旧集電車輪のメンテナンスを行い、この効果がかなりある事を記しました。2020.08.24.の記事(ご参考)◆鉄道模型、これはお勧め...続きを読む
鉄道模型、全般記事

◆鉄道模型、TOMIXさん規格、翠碧色の虹・彩のオリジナルコンテナを販売します☆

コンテナがいくつか余っていましたので・・・この度、お世話になっております、当ブログ運営さんの商品出品/販売サービス「マルシェル」に登録いたしました。今すぐ販売できるオリジナルの商品・・・と言われると、拙作オリジナルほのぼの恋愛小説「翠碧色の...続きを読む
鉄道模型、メンテナンス

◆鉄道模型、これはお勧め!歯間ブラシは旧集電車輪と相性が良い♪

使えそうな手段は、何でも試してみます!車輪のクリーニングは、麺棒や、TOMIXさんの「マルチ車輪クリーニングレール」でお手軽に行なえますが、車輪と集電部品との接点が汚れた場合、そのふたつの方法ではクリーニングが行なえません。【鉄道模型】車両...続きを読む
鉄道模型、全般記事

◆鉄道模型、リバース線のY字ポイント開通方向をはっきりさせるん!

あ、いやいや、そっちではなくて!固定式レイアウトにはリバース線が設けられており、その根元にはY字ポイントが使われております。リバース線につきましては、以下の動画の「ななつ星 in 九州」で実演いたしております。【鉄道模型】レイアウト紹介1!...続きを読む
鉄道模型、メンテナンス

◆鉄道模型、ふたつまとめて面倒見てやる!ポイントレールを分解メンテナンス

チャンスは逃さず、しっかり乗っかっておくべき!不転換や不通電でもないポイントレールを分解メンテナンスというのは、安心の上塗り以外、特にメリットはございません。固定式レイアウトでの使用ではない固定していないポイントレール(お座敷レイアウト用)...続きを読む
スポンサーリンク