2020-03

スポンサーリンク
鉄道模型、室内灯組込

◆鉄道模型、これは遜色ない明るさ!?「113系 阪和色」に自作室内灯を追加!

ますます法則が分からなくなりつつあります。写真はTOMIXさんの「113系 阪和色(品番:92961)」です。この車両は以前2019.12.14.の記事◆鉄道模型、TOMIXさんの車両ケースは脆い!?でも取り上げております。今回は、この車両...続きを読む
鉄道模型、室内灯組込

◆鉄道模型、明るさにバラツキ有り「E231-800系」に自作室内灯を追加!

実際に組み込んで見るまで分からないとは・・・OTL写真はTOMIXさんの「E231-800系(品番:92440/92441)」です。「E231系」という事は「E231 山手線」や「E231 総武線」と同じ系列のようですが、顔(先頭車)に扉(...続きを読む
鉄道模型、室内灯組込

◇鉄道模型、先頭車の室内灯は明るめ?「209系」に自作室内灯を追加!

なかなか法則が掴めない…しかし、相性問題の一言で片付けたくはない…。写真はTOMIXさんの「209系 京浜東北線(品番:92329/92330)」です。この車両は以前に、ヘッドライト、テールライトをムギ球(豆電球)からLEDへと交換いたしま...続きを読む
鉄道模型、室内灯組込

◆鉄道模型、自作室内灯はどのように作る?「103系(関西線)」に自作室内灯を追加!

今回は自作室内灯の制作中の写真も掲載いたします。私は、マスキングテープを使わない方法で、ゴミを極力減らしてます。その方法とは…写真はTOMIXさんの「103系 関西線(品番:98210/98212/9310)」です。編成例よりも1両余分な編...続きを読む
鉄道模型、室内灯組込

◆鉄道模型、色々色違い!?「E231-0系(総武線)」に自作室内灯を追加!

只今「先頭車のみ室内灯が暗くなる現象」が発生しており、ご迷惑をお掛けいたしております。中央・総武緩行線って!?→山手線の隣を走ってる黄色い奴!→なるほど!写真はTOMIXさんの「E231-0系 総武線(品番:92245/92246)」です。...続きを読む
鉄道模型、室内灯組込

◆鉄道模型、新製品はライトスイッチ無し…「E231-500系(山手線)」新仕様に自作室内灯を追加!

実車の編成で先頭車の対顔連結は無かったのでしょうけど、だったら何故、旧製品の先頭車にはライトのON/OFFスイッチが付いていたのか新たな疑問が出てきます。いえ、私は「キハ58系 たかやま」の記事でも記したとおり、実車の対顔連結が無かったとし...続きを読む
鉄道模型、室内灯組込

◆鉄道模型、先頭車の室内灯だけ暗い現象の検証「E231-500系(山手線)」

気のせいではなく、実際に暗くなっているようで、その原因は単純な事ではなさそうです。さて、昨日の記事、2020.03.24.の記事(ご参考)◆鉄道模型、なぜ先頭車だけ暗い!?「E231-500系(山手線)」に自作室内灯を追加!で、記しましたと...続きを読む
鉄道模型、室内灯組込

◆鉄道模型、なぜ先頭車だけ暗い!?「E231-500系(山手線)」に自作室内灯を追加!

最初は、気のせい…メンテ問題だと思っていましたが…。写真はTOMIXさんの「E231-500系(山手線)」です。2020.02.05.の記事◆鉄道模型、E231-500系(山手線)のライトをLED化!にて、ヘッドライト、テールライトのLED...続きを読む
鉄道模型、室内灯組込

◆鉄道模型、旧集電台車の「キハ58系(よしの川)」に自作室内灯を追加!

写真はTOMIXさんの「キハ58系 よしの川(品番:92063)」です。この製品は、2019.02.13.の記事◆鉄道模型、キハ58系(よしの川)のライトをLED化!で、ヘッドライト、テールライトを電球(ムギ球)からLEDへと交換しておりま...続きを読む
鉄道模型、動画

◇鉄道模型、1編成を擬似2編成化!キハ183系の走行動画です!

2019.3.14.の記事◆鉄道模型、勝手に非常停車!?TOMIXさん、M-9モーター故障!?(走行動画あり)で、走行トラブルが発生していた「キハ183系 スーパーとかち」の「M-9モーター」を交換し、走行動画を取り直しました。【鉄道模型】...続きを読む
スポンサーリンク