鉄道模型、加工/改造等 ◆鉄道模型、TOMIXさん「189系 あさま」の室内灯にコンデンサー追加! 順次、自作室内灯にコンデンサーを追加してまいります!写真はTOMIXさんの「189系 あさま(品番:92434)」です。製品は5両編成で、車両ケースは7両収納可能な状態・・・つまり、あと2両増結したいと思いながら、長い間叶っておりません。以...続きを読む 2021.08.31 鉄道模型、加工/改造等
鉄道模型、加工/改造等 ◆鉄道模型、TOMIXポイント脱線対策としてトングレールを削り加工! トングレールの先端を鋭利にして、乗り上がり脱線対策を行いました。昨日の記事、2021.08.29.◆鉄道模型、TOMIXポイント脱線対策としてトングレールを交換したのですが…で、記しました、トングレールを交換したカーブポイントでも、TOMI...続きを読む 2021.08.30 鉄道模型、加工/改造等
鉄道模型、全般記事 ◆鉄道模型、TOMIXポイント脱線対策としてトングレールを交換したのですが… まだ、高確率で脱線する車両があるようです…先日(2021.08.20.)、TOMIXさんの旧製品茶色道床ポイントレールの板金トングレールを、旧ファイントラックのダイキャストのトングレールと交換し、その走行状態の動画を投稿いたしました。【鉄道...続きを読む 2021.08.29 鉄道模型、全般記事
鉄道模型、全般記事 ◆鉄道模型、自作テープLED室内灯の点灯不調再々発!今度こそ撮影最優先! 思ったよりも早く症状が再発したので、すぐに撮影を行いました。昨日(2021.08.27.)、自作テープLED室内灯の抵抗を短絡させ、私の固定式レイアウトの内回り線ヤードに存在する電圧降下で室内灯が暗くなる現象に、どのくらい対抗できるかを検証...続きを読む 2021.08.28 鉄道模型、全般記事
鉄道模型、動画 ◆鉄道模型、レイアウト電圧降下対抗策!自作室内灯の抵抗短絡実験!…の動画を投稿しました! 昨日の記事、2021.08.26.◆鉄道模型、次回の鉄道模型動画 「自作室内灯の抵抗短絡実験」 企画/制作、編集中…で、お話しいたしました、自作室内灯のテープLED上の抵抗を短絡させ、その点灯状態の振る舞いを検証する動画を投稿いたしました。...続きを読む 2021.08.27 鉄道模型、動画
鉄道模型、加工/改造等 ◆鉄道模型、次回の鉄道模型動画 「自作室内灯の抵抗短絡実験」 企画/制作、編集中… テープLEDの抵抗を短絡させる方法は電圧降下対策となり得るか?記事画像は、次回制作中の動画の1場面です。先日の記事、2021.08.13.◆鉄道模型、室内灯!純正と自作の比較!動画を投稿しました!で、自作室内灯と純正室内灯を比較、自作室内灯...続きを読む 2021.08.26 鉄道模型、加工/改造等
鉄道模型、室内灯組込 ◆鉄道模型、自作テープLED室内灯不安定現象再発!ユニット交換実施! やはり、一度でも不具合が発生した個体は、正常な状態とは言えないのは常であり…TOMIXさんの「113系 阪和色(品番:92961)」に自作テープLED室内灯を装備させて走行させていたら、1両だけ灯りが不安定な状態である事に気付きました。以下...続きを読む 2021.08.25 鉄道模型、室内灯組込
鉄道模型、加工/改造等 ◆鉄道模型、自作テープLED室内灯の抵抗短絡!点灯&耐久テスト! 電圧降下対策としてテープLEDの抵抗短絡は有効なのか?私の固定式レイアウトの内回り線にあるヤードはポイントレールを連続で繋いでいる事により、電圧降下が大きく、自作テープLED室内灯を装備した車両は、以下の動画のように、室内灯がみるみると暗く...続きを読む 2021.08.24 鉄道模型、加工/改造等
鉄道模型、加工/改造等 ◆鉄道模型、TOMIX、ダブルクロスオーバーポイントのトングレールを交換!だがしかしっ! 走行安定性は上がっても、はずれ個体の力の方がまだ強いみたいです・・・。昨日の記事、2021.08.22.ダブルクロスオーバーポイントレールのトングレールと基本ポイントのトングレールの形状に互換性があれば…で記しましたとおり、TOMIXさんの...続きを読む 2021.08.23 鉄道模型、加工/改造等
鉄道模型、加工/改造等 ダブルクロスオーバーポイントレールのトングレールと基本ポイントのトングレールの形状に互換性があれば… ダブルクロスオーバーポイントレールのトングレールと基本ポイントのトングレールの形状に互換性があれば…昨日の記事、2021.08.21.◆鉄道模型、TOMIXさん、旧ダブルクロスオーバーポイントレール入手!で、TOMIXさんの「電動ポイントN...続きを読む 2021.08.22 鉄道模型、加工/改造等