◆鉄道模型、ボンネット型ともうひとつは…「485系 白鳥 上沼垂色」に自作室内灯を追加!

鉄道模型、室内灯組込

もうひとつの顔は、どのように呼ばれているのでしょう?

写真はTOMIXさんの「485系 白鳥 上沼垂色(品番:98215/98217)」です。

この車両の購入の「きっかけ」は、車体のラインが翠碧色だったという事。自作のオリジナル恋愛小説「翠碧色の虹」の影響です。鉄道模型関連動画も再掲載いたします。

【鉄道模型】翠碧色の虹/オリジナル列車ミニ【走行動画】
YouTubeさんで視聴

【鉄道模型】TOMIX 車輪ゴム非装備車のEF210-300で長編成コンテナ牽引【走行動画】
YouTubeさんで視聴

・・・ちょっとしたキッカケで「485系 白鳥 上沼垂色」を購入いたしましたが、結構出費は大きいです(苦笑)。

当時の出来事を自身のWebサイトに雑記しています。

2017.12.03.自身のWebサイトの記事
鉄道模型「485系 白鳥」です!

上の雑記でも、同じような疑問を抱いておりますね・・・この時から2年以上も月日が経過しています。

「基本セットA(品番:98215)」の方が、ボンネットスタイルのイラストとして、ふさわしいような気がするのは、当時も今も変わりません。

今回は、この車両に自作テープLED室内灯を装備いたします。

自作のテープLED制作手順は「103系(関西線)」の記事にて、画像付きで掲載いたしております。

全て白色のLEDを使用しましたが、4号車の「サロ481」のみ椅子部品の色が異なる為、明かりの色が異なって見えます。これは「東武100系 スペーシア 雅(品番:92846)」等でも見られ、予め椅子部品の色が異なる事を想定して、グリーン車には電球色という私の勝手な標準法則とは異なり、全て白色LEDを装備いたしました。

標準法則・・・あっ!
485系のボンネット型ではないもうひとつの顔は「標準型」と言えるかも知れませんね。

WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました