◆鉄道模型、TOMIXさんのセレクタースイッチボックスを活用できないかな…

鉄道模型、レイアウト

ポイントレールを連続で繋ぐと、根元から遠くなるほど電圧降下が大きくなります。
これを解決する方法のひとつとして「セレクタースイッチボックスN」という製品があります。

私の手元にも、ひとつ「セレクタースイッチボックスN」が遊んでおります。

何かに使おうと思って購入したのでしょうけど、結構長い間放置していたので、購入当初の目的は分かりません。

現在の固定式レイアウトで使うことを考えると、ポイントレールが連続で接続された先にあるリバース線への通電補助というのが、妥当な気がします。

鉄道模型のポイントレール電圧降下対策メンテナンス…その効果は!?
YouTubeさんで視聴

上の動画の様に、ポイントレールを連続で繋いだ区間は、電圧が一定でも、車両の速度が目に見えて遅くなります。

給電箇所を、丸番1の「Y字ポイント」根元にし、丸番2のポイントレールと連動させれば、問題ないように思えますが、丸番2のポイントレールが直線側になっていると、リバース線は常に電気が流れる事になり、少し勝手が変わってきます。
例えば、ヤードの一番根元のポイントを直線側に設定しても丸番2のポイントが直線側に設定されていると、リバース線へ電気が流れます。

ヤードへの電気の供給は、ヤードの根元のポイントの切り替えで認識している事が多いので、現在の操作方法と同じ感覚で、通電補助が出来ないかなと思っております。

ヤードのポイントひとつひとつに、「セレクタースイッチボックスN」を用意すれば解決するのかも知れませんが、そんな余裕(場所/コスト)はありません・・・OTL

レイアウトの裏側の配線を変更するのも億劫ですので、確実に電圧降下対策ができる方法があれば、この「セレクタースイッチボックスN」に使用命令が下るでしょう。

それまでは、遊んでいてもいいですよ!(ぉぃ)

WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました