◆鉄道模型、本線に脱線要素を追加するのは…

鉄道模型、全般記事

なるべく、本線は安定走行が出来るようにレイアウト設計を行いたいです。

私の固定式レイアウトの外回り本線にリバース線を追加した事により、この分岐用に用いたY字ポイントが、曲線レール上に存在します。

本線の走行は、放置運転も想定して、ポイントレールが直線側となるような線路配置が良いので、本線からの分岐にはY字ポイントではなく、標準的なポイントレールを用いて、分岐側がリバース線となるような線路配置を行なうと、本線の走行は安定します。

ポイントレールを設ける事で、確実に脱線率が上がる事になります。

まあ、そのリスクを承知の上で、レイアウトの更新を行ったわけですが、早速幾つかの車両が脱線いたしました。

この箇所で脱線されると、固定式レイアウトの奥の方になるので、復旧はかなり面倒に思えます。

写真の車両は、KATOさんの「DE10 JR九州仕様(品番:7011-4)」です。

・・・このDE10は、わりとよく脱線やポイントレールでショート停車する上、モーター音も大きい「はずれ個体」です。

この度、追加したY字ポイントレールでの脱線率は低いようですが、本線上に設けたカーブポイントで高確率でショート停車します。

まだ、購入状態のままで、脱線回避対策は行っていないのですが、トラクションタイヤ(車輪ゴム)の位置を変えてどうなるかくらいは、確認を行ってみようと思っております。

脱線率が高いのは、このDE10の車輪のフランジが低い「ローフランジ」だからかも知れません。フランジ高が低いと、ポイントレールで乗り上がり脱線率が上がります。

実車はどの車両もかなりフランジ高が低く、模型の車輪を見慣れていると、よくあの低いフランジで脱線しないなーと思ってしまいます。

模型では走行安定性を上げる為に、フランジ高は高い方が個人的には良いと思います。

この度、追加したY字ポイント区間を、色々な車両を走行させて、様子を見てみようと思います。せっかく固定式レイアウトを更新したので、しばらくは、のんびり走行を楽しみたいと思います。

WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました