TOMIXさんの合成枕木ポイントレールは、現行製品の為、様々な改良が加えられていると、改めて実感いたしております。
昨日(2021.07.01.)の記事
◆鉄道模型、次回の鉄道模型動画「ストレスポイント検証」の制作、編集中…
で、お話しいたしました、ストレスポイントのテスト動画を投稿いたしました。
【鉄道模型】ストレスポイント検証!合成枕木ポイント/KATO 8620形 蒸気機関車 TOMIX DE10/ナレーター:VTuber 水風七夏(バーチャルYouTuber)【Live2D】【検証動画】
YouTubeさんで視聴
線路配置によって、特定の車両の脱線率が著しく上がってしまう「ストレスポイント」は、現行製品の「合成枕木ポイント」ではどうなのか、上の動画で検証いたしております。
テスト車両は、KATOさんの「8620形 蒸気機関車」と、TOMIXさんの「DE10」です。
私の固定式レイアウトのストレスポイントの根元に繋がっている曲線レールは「C280」ですが、動画のテストでは、より小半径の曲線レールも試しております。
本記事は動画メインですので、ぜひ、動画をご覧くだされば嬉しく思います。
動画をご覧頂きたいので、テストの結果は伏せときます!(殴)
KATOさんの「8620形 蒸気機関車」関連動画を以下に置いておきます。
【鉄道模型】レイアウトのストレスポイントとは?/KATO 8620形 蒸気機関車/ナレーター:VTuber 水風七夏(バーチャルYouTuber)【Live2D】【講座動画】
YouTubeさんで視聴
【鉄道模型】KATO「8620 東北仕様」を色々検証しました/車掌車「ワフ29500」の8連走行も収録!【レビュー走行動画】
YouTubeさんで視聴
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
コメント