◆鉄道模型、旧カーブポイントとローフランジ車輪は相性が良くない?…の動画を投稿!

鉄道模型、動画

相性が良くない場合、考えられる方法は3つ…どれを選択するか…

昨日(2021.07.08.)の記事、
◆鉄道模型、次回の鉄道模型動画 「ストレスカーブポイント」検証 企画/制作、編集中…

・・・で、記しました、私の固定式レイアウトに有る、TOMIXさん旧製品のカーブポイントレールと相性の良くないローフランジ車両の走行状態を動画として投稿いたしました。

【鉄道模型】旧カーブポイントとローフランジ車輪は相性が良くない?/KATO 8620 C56 TOMIX C57 蒸気機関車 DE10等/ナレーター:VTuber 水風七夏【Live2D】【検証動画】
YouTubeさんで視聴

ローフランジ車両の相性が良くないのは、以前から知っていましたが、固定式レイアウトに設けたポイントレールを上手く通過できない車両が増えてくると、軽視できなくなってまいります。

そして、そのストレスは、次第に大きくなってまいります。

車両とポイントレールの相性が良くない組み合わせに直面した場合、

1.制限として受け入れる(諦める)
2.車両側に対策を施す
3.線路側に対策を施す

・・・の3つです。

「1」は、1番簡単で行なう事は何もございませんが、ストレスは残ったままとなります。
「2」は、車両側の車輪を標準フランジ車輪と交換(対応部品がある場合)
「3」は、ポイントレールの交換

今、行おうかなと考えているのは「3」です。

しかし、私の固定式レイアウトには、まだ結構な数の旧製品のポイントレールが有り、今後も相性が良くない車両が出て来るかも知れません・・・。

ま、その時はその時で、どのように対処するかを考えてまいりたいと思います。

本記事は動画メインですので、ぜひ、動画をご覧くだされば嬉しく思います。

既に投稿しております、関連動画も以下に置いておきます。

【鉄道模型】レイアウトのストレスポイントとは?/KATO 8620形 蒸気機関車/ナレーター:VTuber 水風七夏(バーチャルYouTuber)【Live2D】【講座動画】
YouTubeさんで視聴

【鉄道模型】ストレスポイント検証!合成枕木ポイント/KATO 8620形 蒸気機関車 TOMIX DE10/ナレーター:VTuber 水風七夏(バーチャルYouTuber)【Live2D】【検証動画】
YouTubeさんで視聴

【鉄道模型】【新人Vtuber】なぜレイアウトが歪む?カーブポイントの罠!ナレーター:VTuber水風七夏(バーチャルYouTuber)/【講座動画】
YouTubeさんで視聴

KATOさんの「8620形 蒸気機関車」のレビュー動画も以下に置いておきます。

【鉄道模型】KATO「8620 東北仕様」を色々検証しました/車掌車「ワフ29500」の8連走行も収録!【レビュー走行動画】
YouTubeさんで視聴

WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました