◆鉄道模型、固定式レイアウト、ミニループ線の電圧降下を測定する!

鉄道模型、レイアウト

数字で見ると電圧降下が無視できない問題だと再認識できます

昨日(2021.03.31.)の記事
◆鉄道模型、固定式レイアウト、ミニループ線の電圧降下対策を考える…

で、私の固定式レイアウト外回り線にリバース線内に設けたミニループ線で単行の「わたらせ渓谷鐵道 WKT-500形(品番:2642)」を走行させ、走行中にミニループ線の根元のミニポイントを切り換えると、車両の速度が落ち、室内灯が暗くなる、電圧降下で、テスターを用いれば最適な給電箇所が見えてくるかなと思い、実際に測定いたしました。

撮影した枚数が結構ありますので、全てを掲載いたしませんが、昨日の記事と先日の記事

2021.03.23.
◆鉄道模型、ミニループ線の走行テストで大きな電圧降下に気付く…

で、記した「ミニポイントを切り換えると、車両の走行速度と室内灯が暗くなる現象」をテスターの数値で確認する事が出来ました。

ミニポイントを切り換えると、「6.22V」あった電圧が「5.77V」になり、「0.45V」も電圧降下が発生しておりました、ポイントひとつでこの電圧降下量ですから、以下の動画のように複数繋いたヤード(留置線)では無視できない問題となります。

【鉄道模型】実は非効率!こんなヤードを組んでませんか?「わたらせ渓谷鐵道 WKT-500形」の室内灯の光が電圧降下で偏る!【検証走行動画】
YouTubeさんで視聴

もうひとつ、クロッシングレールでも電圧降下が発生しており、安定した電気の供給には、給電箇所が一箇所では足りないという事も分かってまいりました。

とりあえず、三箇所給電すれば、安定するかなという印象です。

面倒ですが、以下の動画の踏み切り誤動作対策と同時に、レイアウトの更新が出来ればと思っております。

【鉄道模型】誤動作対処!TOMIXさん、TCS自動踏切セット誤動作対策後の動作記録/EF66、C59、207系等【検証走行動画】
YouTubeさんで視聴

この度の固定式レイアウト更新は、なかなか一筋縄ではないようです・・・。

WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました