この機関車データの入手が目的のお方も多かったのでしょうか?
以前(2022.09.04.)の記事、
◆鉄道模型、「鉄道模型シミュレーター4 エキスパートガイド」を入手!
で、「鉄道模型シミュレーター4 エキスパートガイド」を入手した事を記しました。
このガイドブックの表紙に大きく載っている車両、「EF81 452号機」は、「鉄道模シミュレーター4(VRM4)」に組み込める車両データで、この機関車の3Dデータが、この書籍の売上を大きく牽引したのではないでしょうか?
※「おまけ」がメインあるある♪
以前の記事では、この機関車について全く触れていなかったのは、複線踏切の制御方法を主として、この書籍を入手した為です。
【鉄道模型ライブ配信】鉄道模型シミュレーターでレイアウト制作_012/TOMIX レールパターンAを発展させます!【Vtuber】水風七夏さん(Live2D)は見てるだけ…【ななついろチャンネル】
YouTubeさんで視聴
上のライブ配信でも、複線踏切が正しく動作しておらず、スクリプトの記述ルールを身に付けたく、この書籍を入手・・・という流れです。
しかし、せっかく収録されているので、組み込み、私の固定式レイアウトを再現した3Dレイアウト上に配置してみました。
「EF81」なのですが、凄く違和感を覚えたのは、ヘッドライトの位置が違うからでしょう。
この3Dレイアウトは、以下の動画で、運転席視点で1周走行させております。
【鉄道模型】TOMIX 公式複線8の字小判形レイアウトの問題点/Nゲージ 固定式レイアウト 鉄道模型シミュレーター/ナレーター:VTuber 水風七夏 (CV:紲星あかり)【Live2D】【講座動画】
YouTubeさんで視聴
本日は、この書籍を読んでいたのですが、踏切制御用の「スクロール」という、スクリプトウィザードに追加できる様なデータが収録されているみたいですので、これを使って複線踏切の制御方法が理解できれば・・・と思っております。
ただ、スクリプトに関しては、全て自身で記述しなければ、習得したとは言えません。スクリプトに限った事ではなく、プログラムは全ての行で、どのような事を行なっているかを説明できなければ、理解しているとは言えません。
現状、単線の踏切は正しく動作できているのですが、これもスクリプトウィザードが生成したサンプルプログラムで動いているだけで、私がこのスクリプトを完全に理解している訳ではないので、まずは、単線の踏切制御をスクリプトウィザードに頼らず、最初から全て手打ちでスクリプトを記述し、正常に踏切を動作させる事を目標にするべきでしょう。複線はそれからです。
まだまだ、先は長そうですが、これも楽しみのひとつと捉えて、取り組んでまいりたいと思います。
水風七夏さんを始めとするオリジナルキャラクターコンテナ車両用のシールの一部を、以下の場所で販売している時がございます。
販売ページ(ヤフオク!)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/fru_tm3
ご検討を、どうぞよろしくお願い申しあげます。
水風七夏さんの動画も以下においておきます。
【鉄道模型×ボカロオリジナル曲】虹はどんな色かな?/翠碧色の虹 OP/kokone 心響 Rana 結月ゆかり/歌枠/トリオ/カラオケ有/コラボ希望/新人VTuber 水風七夏 天美心桜 高月笹夜
YouTubeさんで視聴
【鉄道模型×ボカロオリジナル曲】虹はどんな色でも虹/翠碧色の虹 ED/kokone 心響 Rana 結月ゆかり/歌枠/トリオ/カラオケ有/コラボ希望/新人VTuber 水風七夏 天美心桜 高月笹夜
YouTubeさんで視聴
【自己紹介】はじめまして!水風七夏と申します☆私と、チャンネルの紹介もいたします♪ワンピース セーラー服 水着 紲星あかり 鉄道模型 ゲーム 小説 イラスト 音楽制作 ボカロP【新人Vtuber】
YouTubeさんで視聴
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
コメント