諦めたら負けなのですけど、結構疲れました・・・
自身の固定式レイアウトと相性の悪い車両を入手してしまうと、色々と苦労する事になります。
私の所に有るKATOさんの「DE10 JR九州仕様(品番:7011-4)」が、様々な場所で脱線するわ、走行はギクシャクするわ、走行音も大きいわと「はずれ個体」認定いたしましたが、これはもう「キングオブはずれ個体」認定に昇格です。
トングレールを交換したダブルクロスポイントレールですが、以下の動画のように重たい車両がトングレール上に乗ると、トングレールが良くない方向に僅かに動いているみたいです。
【鉄道模型】脱線だけではない!ポイントショート停車対策!/TOMIX 固定式レイアウト/ナレーター:新人VTuber 水風七夏 制服姿 (CV:紲星あかり)【Live2Dモデリング】【検証講座動画】
YouTubeさんで視聴
そこで、ダブルクロスポイントも、トングレールと干渉しそうなクリップモールド部を、カッターナイフでカットいたしました。
しかし、それでもKATOさんの「DE10 JR九州仕様(品番:7011-4)」はショート停車してしまうようで、改善はされません。逆エンド側や、ダブルクロスポイントの他の箇所は問題なく通過できるので、ショート停車は、この一箇所だけです・・・なぜだ・・・OTL
こうなると、後は、この「DE10 JR九州仕様(品番:7011-4)」の台車を分解して、車輪を入れ換えるとかそういう方法を試すのみでしょうか・・・。
新品で、さほど走行暦も無いですが、全バラして、各所にグリスでも塗布しましょうか・・・この車両は確か台車側にウォームギヤが装備されている、分解メンテナンスが面倒な車両だったでしょうか・・・台車を外すと、組み付けにくい構造だった記憶があって、ちょっと内部構造を確認する為だけに台車を外そうとは思えません。
はずれ個体な上に、メンテナンスも行ないにくいとは・・・さすがキング!
・・・この度、愚痴ばかり恐縮です(この度だけではございませんが・・・)。
このはずれ個体を、なんとか、ひっくり返せないかと思っております。
TOMIXさんの旧製品茶色道床ポイントレールの板金トングレールを、旧ファイントラックのダイキャストのトングレールと交換した動画を以下に置いておきます。
【鉄道模型】さらなる脱線対策!TOMIX ポイントのトングレール交換!/KATO 8620 蒸気機関車 DE10 JR九州仕様/ナレーター:新人VTuber 水風七夏【Live2Dモデル】【検証動画】
YouTubeさんで視聴
【鉄道模型】TOMIX 旧製品カーブポイント脱線対策と検証!/KATO 8620 蒸気機関車 DE10 JR九州仕様/ナレーター:新人VTuber 水風七夏【Live2Dモデリング】【検証動画】
YouTubeさんで視聴
【鉄道模型】旧カーブポイントとローフランジ車輪は相性が良くない?/KATO 8620 C56 TOMIX C57 蒸気機関車 DE10等/ナレーター:VTuber 水風七夏【Live2D】【検証動画】
YouTubeさんで視聴
【鉄道模型】レイアウトのストレスポイントとは?/KATO 8620形 蒸気機関車/ナレーター:VTuber 水風七夏(バーチャルYouTuber)【Live2D】【講座動画】
YouTubeさんで視聴
【鉄道模型】ストレスポイント検証!合成枕木ポイント/KATO 8620形 蒸気機関車 TOMIX DE10/ナレーター:VTuber 水風七夏(バーチャルYouTuber)【Live2D】【検証動画】
YouTubeさんで視聴
VTuber 水風七夏さんの「自己紹介」動画も置いておきます。
【自己紹介】はじめまして!水風七夏と申します☆私と、チャンネルの紹介もいたします♪ワンピース セーラー服 水着 紲星あかり 鉄道模型 ゲーム 小説 イラスト 音楽制作 ボカロP【新人Vtuber】
YouTubeさんで視聴
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
コメント