◆鉄道模型、TOMIXさん、旧集電台車用の集電スプリングを入手!

鉄道模型、全般記事

貴重な旧集電台車用の集電部品…どの車両に使うか悩みます…

TOMIXさんの、旧集電台車用の「集電スプリング(品番:JS06)を10個入手できました!

旧集電台車の車両製品に、室内灯を装備させようとすると、必要になってくる部品で、結構大量に必要な部品なのですが、なかなか再生産されないのか、見かけません。

先月(2021.11.01.)の記事、
◆鉄道模型、TOMIXさん、旧集電台車用の集電シューを入手!

で、「集電シュー(品番:JS21)」は、入手済みです。

これで、10両分の旧集電台車の車両へ自作室内灯が組み込めます。

どの車両に装備させるかは、

「サロンカーなにわ」や、「キハ181系」あたりになりそうです。

・・・と、記しておりましたが、ここにきて、24系25形の「トワイライトエクスプレス」か「北斗星 東日本仕様」のどちらかでもいいかな・・・と、悩み始めております(苦笑)。

室内灯は、夜行列車に優先して装備させたいという思いがあるからです。

しかし、現時点で入手できている集電部品は10両分ですので、24系25形に使う場合は、どちらか1編成のみとなってしまいます。

2編成に室内灯装備されるか、夜行列車1編成にするか・・・もう少し考えてみます。

以下、
先月(2021.11.01.)の記事の流用(殴)。

旧集電台車は、転がり抵抗が大きいですが、新集電台車よりも長期的に安定した集電能力を有しております。詳細は、以下の動画をご参照願います。

【鉄道模型】TOMIX 新旧集電台車比較! それぞれの長所と短所とは…/キハ58系 砂丘 よしの川【走行動画】
YouTubeさんで視聴

いずれも、過去に走行動画を撮影し、投稿いたしております。

【鉄道模型】TOMIX EF81 + サロンカーなにわ【走行動画】
YouTubeさんで視聴

TOMIXさん、キハ181系 走行動画【Full-HD_60fps】
YouTubeさんで視聴

しかし、室内灯を装備させている車両に見慣れてしまうと、室内灯無しは、どうしても寂しく思えてしまいます・・・はやく、室内灯が装備できればいいなと思っております。
勿論、12V仕様テープLEDではなく、5V仕様テープLEDで室内灯を制作いたします・・・その理由は、以下の動画をご参照願います。

【鉄道模型】絶対知ってほしい!12Vと5VのテープLED室内灯比較!/TOMIX 485系 しらさぎ 新塗装色/レイアウト等/新人VTuber 水風七夏 制服姿 (CV:紲星あかり)【検証走行動画】
YouTubeさんで視聴

【鉄道模型】電圧降下対策!12VテープLED室内灯の終焉!12Vと5VのテープLED室内灯比較!/TOMIX 485系 しらさぎ/レイアウト/VTuber 水風七夏 (CV:紲星あかり)【検証動画】
YouTubeさんで視聴

旧集電台車の車両を大量にお持ちのお方で、室内灯を装備を計画されておられるお方は結構いらっしゃると思いますので、「集電シュー」と「集電スプリング」が十分に再生産されることを願っております。

WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました