本来、フライホイールによる過走効果を確認する事が主目的だったはずなのに…
先日投稿いたしました「テスト用線路」の紹介動画、
【鉄道模型】【新人Vtuber】レイアウト紹介11!まるで滑走路!?テスト用線路とは?ナレーター:VTuber水風七夏(バーチャルYouTuber)/ED62、8620形蒸気機関車等【検証走行動画】
YouTubeさんで視聴
で、車両のフライホイール過走効果確認テストについては、全く取り上げておらず、敢えて次の動画の為に残しておいたかのような印象ですが、実際はそうではなく、完全に忘れておりました・・・OTL
テスト用線路を設けるキッカケとなったのは「フライホイール過走効果確認」の為だったのですが、いろいろ割り込まれると、このような事が起こります。
忘れない内に、写真と動画を撮影いたしました。
これで、次の動画の編集プロジェクトファイル内に、写真と動画データを詰め込んでおけば、忘れる事はないでしょう。
そうそう、記事写真で線路の上にスケールを置いておりますが、この製品は、電気を通しませんので、線路上に置いて通電させてもショートする事はございません。
調べてみると「鉄道模型用」のスケールも有るようで、こちらがお勧めです!
記事写真、TOMIXさんの「ED62 14号機」と、KATOさんの「8620形 蒸気機関車」は、それぞれ以前のレビュー動画で、フライホイール効果を確認いたしております。
【鉄道模型】驚きのFW効果!TOMIXさん「ED62 14号機・浜松工場」を色々検証しました【レビュー走行動画】
YouTubeさんで視聴
【鉄道模型】KATO「8620 東北仕様」を色々検証しました/車掌車「ワフ29500」の8連走行も収録!【レビュー走行動画】
YouTubeさんで視聴
とりあえず、次回の固定式レイアウト紹介動画制作を優先させて頂きますので、記事は軽めで恐縮です。
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
コメント