あっ!カソードコモンタイプのLEDでは作れないのかと思って悩んだ…
昨日(2022.01.02.)の記事
◆鉄道模型、自作2色LED付きレール、砲弾型LED版の試作準備…
で、記しました「自作2色LED付きレール、砲弾型LED版」の試作制作を、行っております。
懸念事項だった、φ3mmの砲弾型LEDは、足を根元から曲げれば、TOMIXさんのPC枕木レール(S70)の線路内に組み込む事が可能なようです。
これで、制作できると思い、2色LEDモジュールを空中配線にて制作したのですが、
ご覧の写真のように、LED以外に、抵抗とダイオードを2個使用しなければならないようです・・・。
これは、使用した砲弾型LEDが「カソードコモンタイプ」の為、抵抗だけでは、片方の色しか点灯させる事が出来ません・・・せっかくLED自体にダイオードの機能が備わっているので、追加でダイオード2個を使用するのは勿体無いですね・・・。
やはり、2色LEDは、それぞれの色でアノードとカソードが独立している方が、回路を単純化できそうです。
現在は試作検討段階ですので、まだ、線路にハンダ付けしていない状態で、もっと効率的な回路が組めないか考えております。
とりあえず、追加でダイオードを2個用いれば、制作できる事は分りました。
砲弾型LEDも輝度は十分に有るようです!
もう少し、考えてみる事にいたします。
電気極性に応じて、LEDが光る「2色LED付きレール」は、私の固定式レイアウトの様々な箇所に配置され、通電状態を知らせてくれます。
例えば、以下の動画で、2色LEDの点等状態がご確認頂けます。
【鉄道模型】【新人Vtuber】レイアウト紹介11!まるで滑走路!?テスト用線路とは?ナレーター:VTuber水風七夏(バーチャルYouTuber)/ED62、8620形蒸気機関車等【検証走行動画】
YouTubeさんで視聴
上の動画で使用している2色LED付きレールは、チップLEDを使用しております。
自作2色LED付きレール(青・赤)2本セット/ファイントラック標準枕木
KATOさんの車掌車(室内灯と荷物室側尾灯追加)「ワフ29500」と同仕様の車両も以下の場所で販売している時がございます!
★販売ページは、以下のURLです!
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/fru_tm3
WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/
コメント