◆鉄道模型、TOMIXさん、583系、動力車の個体差チェック

鉄道模型、全般記事

どのくらいの個体差までなら、問題とならないのでしょう?

先日、TOMIXさんの「583系特急電車増結セットM(品番:92129)」を入手し、11両編成でも、2M化(2動力車化)によって、私の固定式レイアウトの曲線勾配を、なんとか上ってくれるようになりましたが、勾配を上る時に、割りと大きな走行音を放っております。この音は、車輪ゴムが若干スリップしているのか、動力ユニットの機構部からの音なのか・・・はっきりと分からないのですが、勾配で音が大きくなるのは、動力車のどこかに負担が掛かっている状態と言えます。

この度、ふたつの動力車の走行特性個体差を見てみる事にしました。本来なら最初に行うべき事なのかも知れません。

当然、全く個体差が無いのが理想的ですが、まず有り得ません。それぞれに搭載されたモーターの個体差により、どのくらいの電圧から動き始めるかも異なりますし、動き始めた後の加速曲線も異なります。
この個体差が大きければ大きいほど、それぞれの動力車への負担も大きくなってきます。
特に負担になるが、本来は牽引力アップに貢献する車輪ゴム(トラクションタイヤ)です。

ふたつの動力車へ同じパワーユニットから給電し、少しずつ電圧を上げてゆくと、片方の動力車が先に動き始め、さらに電圧を上げると、もう片方の動力車も動き始めました。

この時点で、先に動き始めた動力車の方が、少しずつ先行、引き離してゆくと思ったのですが、ある程度電圧を上げると、走行速度差は少なくなり、それほど差は大きくならないようです。

これは、調整しようが無いので、確認してもどうする事も出来ないのですが、カーブレール上で「押し潰し/引張られ脱線」を起こすくらいの個体差がある場合は、メーカー様にご相談するのも、ありかも知れません。

「押し潰し/引張られ脱線」を極力回避する為にはふたつの動力車をなるべく近い位置(出来れば隣同士)に配置するのが良いのですが、実車の編成再現と、動力車の車両によっては、ふたつの動力車が離れてしまう事もあります。583系も実車の編成を意識すると、模型の動力車同士が隣に連結される事はないようです。

2M化(2動力車化)って、思っていた以上に大変だと実感いたしておりますが、これは私の固定式レイアウトに勾配を設けたから大変になったというだけで、勾配の無いレイアウトなら、全車両に旧集電部品を装備させたとしても、恐らく動力車1両で十分でしょう。

長編成を走らせる機会が多い場合は、レイアウトに勾配・・・特に曲線勾配を設けない方がストレスにならなくて良いと思います。

・・・私の場合、今さらどうする事も出来ませんが・・・OTL

長編成好きな人ほど、勾配ストレスは大きくなる事は、鉄道模型を始めた時点で、知っておくべき事のひとつと言えるでしょう。

以下、関連記事

2020.12.11.の記事
◆鉄道模型、583系、2M化(2動力車化)でもかなり厳しい勾配登坂事情…
2020.12.10.の記事
◆鉄道模型、鉄道模型シミュレーター4でミニループ線の仮想運転!
2020.12.09.の記事
◆鉄道模型、TOMIXさん「583系 月光色」の増結セットを入手!
2020.12.08.の記事
◆鉄道模型、TOMIXさん旧集電台車と新集電台車の曲線勾配登坂チェック
2020.12.07.の記事
◆鉄道模型、TOMIXさん「583系 月光色」勾配登坂の為に動力ユニット入手!だがしかしっ!
2020.12.05.の記事
◆鉄道模型、鉄道模型シミュレーター4で583系仮想運転!
2020.12.04.の記事
◆鉄道模型、TOMIXさん「583系 月光色」勾配登坂を諦めるか2M化か…
2020.12.03.の記事
◆鉄道模型、TOMIXさん「583系 月光色」動力車を分解メンテナンス!
2020.12.02.の記事
◆鉄道模型、TOMIXさん「583系 月光色」動力車の車輪ゴム交換!だがしかしっ!
2020.12.01.の記事
◆鉄道模型、TOMIXさん「583系 月光色」に集電部品を装備!勾配登坂走行テスト
2020.11.30.の記事
◆鉄道模型、TOMIXさんの旧集電部品を「583系 月光色」に装備させようかな
2020.04.02.の記事
◆鉄道模型、ボンネット型ともうひとつは…「485系 白鳥 上沼垂色」に自作室内灯を追加!
2020.02.04.の記事
◆鉄道模型、583系、月光色のライトをLED化!

WebSite : ななついろひととき
http://nanatsuiro.my.coocan.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました